すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/2 バスケットに混ざりたい

画像1 画像1
画像2 画像2
うずうずしていますが、自重して、
バランスボールに混ざっていました。

11/30 末広遊び(縦割り班活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭、体育館、教室・・・活動場所の割当は毎回変わります。

屋上、むむっ、、、図書室もアリかな?
平田先生に企画を提案してみよう。

ちなみに、画像にはありませんが、最後の34,35,36班のフルーツバスケット(なんでもバスケット)に混ぜてもらいました。久しぶりにやりました。とても楽しかったです。ありがとう。

11/30 これはナイスショット!なぜでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生は、自分のタブレットで中学校生活を紹介するスライドを協力して作成して、発表してくれました。

12月のは常盤中学校の2年生も職場体験学習でやってきます。

11/30 中学校の生活紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回このように特別授業をしてくれます。

11/28 委員会活動ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の活動はどうだったでしょうか?

何か工夫できたかな?

11/28 もう撮影した委員会もあります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠くの雲梯のところで撮影は、何委員会でしょう。

11/28 卒業アルバム写真撮影 委員会編1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何委員会なのか、当ててくださいね。

11/29 大変スムーズでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都心を後にしました。
法務省旧本館
皇居前広場
東京駅きれいですね。

東京都内や近隣の県の小学生しか見学できないですね。
よい思い出になりました。
今度ニュースで国会の様子が映った時に思い出すかもしれませんね。

行きも帰りも雨はバスの中のみ。
日頃の行いが良いのでしょう。

それと、創立88周年だから良いことがあるのでしょう。

11/29 国会議事堂の中は撮影禁止

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
衆議院議員によるミニ特別授業「国会は何をするところ?」の後、国会内に入り、赤絨毯を踏んで、まさに予算委員会で激論を戦わせていそうな、外にたくさん人が待機している部屋を横目に見ながら、御休所、中央広間、そして本会議場と見学しました。

最後に、都道府県の樹を見て、正門で記念撮影。(画像は前の学校)

11/29 北の丸公園でお昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスの待っている駐車場を通り過ぎて、紅葉が美しい公園で、写真撮影と休み時間です。

他の学校が4校くらい来ていました。

11/29 お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中雨が降っていたので、予定を変更し、昭和館の会議室でお弁当です。

風も雨も土ぼこりも濡れた地面も凌げて、テーブルで食べられてよかったです。
もちろんトイレも完備です。

お弁当を自分で作ってきたという子がいて、さすが6年生と感心しました。

11/29 6年社会科見学1 昭和館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦前・戦中・戦後の生活を語れる方が少なくなってきている現実があります。

しっかり見学していました。


11/28 授業風景撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会風景も。
寿限無片足バランスや足と手のタップも写してもらえたかな?

末広遊びの打ち合わせ。水曜日よろしくお願いいたします。

末広小学校をよくするための発表会。素晴らしいです。実現させましょう。

11/28 えっ!?明日みそラーメン!?

画像1 画像1
画像2 画像2
食べたーい。

明日は6年生は、社会科見学で国会議事堂に行くので食べられないのです。

11/25 卒業アルバムの写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい天気ですね。

個人写真、よい表情で撮ってもらえたかな?

11/24 ギータ先生とたくさん話そう

画像1 画像1
ALTの先生は、毎週来るわけではないので、せっかくだから、どんどん話しましょう。

11/24 豪速球

画像1 画像1
画像2 画像2
本気で投げたら何キロ出るのかな?

バランスボールは投げないこと。

11/22 ジャングルジムに鈴なり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールや鬼ごっこ

高学年の昼休みの校庭を見ていると、もう人数制限いらないのではと思います。

11/22 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
認知症の家族への思いやりある対応を学びました。

サポーター、すなわち応援団、味方になってくださいね。

11/21 クラブ その3 科学?系3つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将棋オセロ百人一首・パソコン・科学

何系がいい感じであてはまるでしょうか?科学系?探究系?

よいものを思いついたら、教えてください。

そもそも3つずつ勝手にグループ分けをするからこんなことに…。
でも、考えることって面白いですね。

むむむ。頭脳系? 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31