すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/24 理科の実験キット

画像1 画像1
画像2 画像2
きっと電流と電磁石かな?

ぐるぐる手回し発電機みたいです。

廊下にもこのジージーいう音が聞こえてきました。

もうそろそろ小学校生活残り20日切ったかな?

2/24 けっこう6年生も好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二重跳び5回が6年生のめあてかな?

返し横振り跳び5回でもいいですよ。

サイドクロス5回でももちろん。

どれが簡単かな?

2/22 何か一生懸命作成中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大人が3人指導に入っています。

何を作っているのかな?

卒業に関係する物かな?

ナイショなのかな?

画像を見てもわからないからいいかな?

2/21 ソーラン節練習

画像1 画像1
思い出の ソーラン節を 思い出す

がんばってください。
あと1週間です。

2/19 6年生 卒業制作

卒業まであと23日。
思いを込めて卒業制作づくりに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 ありがとう

画像1 画像1
今日のお手本は6年生女子の運動委員会とボランティアでした。

とても助かりました。

3年生も喜んで跳んでいましたね。

2/17 今日も運動委員ありがとう

画像1 画像1
ぐんぐんコオーディネーションなわとびタイムは6年生。

今日も6年生の運動委員とボランティア男子がまたお手本をやってくれました。

ちょっと人数が多すぎたかな。

跳び疲れて足が痛いとか、腰が痛いとか言っているので、やはりコロナ禍でかなり運動不足なのでしょう。お疲れ様。ありがとう。

2/17 中学校で部活何にするかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で質問したり、答えたりして、伝え合います。

コオーディネーショントレーニング部はありませんな。

2/16 6年生が来てくれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みは、1年生のぐんぐんコオーディネーションなわとびタイム。

今日は6年生の運動委員会のお姉さんとボランティアのお兄さんが、なわとびと「みんなでやってみようラディアン」のお手本をやってくれました。

1年生は大喜びでした。

ありがとう6年生。次も頼みます。

2/7 打った 走った 捕った 投げた 捕った

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生に乱入しようかなと思ったのですが、ここも自重して、少しバックアップしてカバーする程度にとどめました。

片付ける時に、ちょっと借りて打ったみたところ、見事に屋上へホームラン!
「校長先生すご〜い!」「かっこいい〜!」という声が巻き起こると思いきや・・・

「あ〜あ、屋上いっちゃった!」(笑笑)

屋上へ行ったついでに、PTA野球部のボールも2個拾ってきたことをご報告しておきます。屋上に打ち上げたPTA野球部のお父さんからのお礼の手紙は来るかな?いや、手紙ではなくて、お子さんを通じての伝言がいいですね。

2/4 英語のスピーチ発表会

画像1 画像1
前の日の続きです。

台本があって練習をしてあるので、受け答えがスムーズでした。

2/3 ラディアンきれいですね

画像1 画像1
さすが6年生は整列も上手です。

2/3 ジャクリーン先生恐るべし

画像1 画像1
今日のピンチヒッターのALTの先生がとっても元気いっぱいで、楽しく授業が受けられました。

MY BEST MEMORY IS 〜 .

卒業まで2か月を切った6年生の子供たちに、ちょうどいい教材です。

2/3 なわとび上達

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生もたくさん跳びました。

2曲も跳ぶともうくたくたです。

かえし横ふり跳びとサイドクロス、二重とびができるようになろう。

2/3 節分集会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼を発見しました。


2/2 6年生の教室の後ろの黒板

画像1 画像1
卒業までカウントダウンです。

回数なのか、日数なのか、統一されていないところが小学生らしくて好きです。

後ろの黒板も好きです。クラスのカラーが出ます。

2/2 算数のしあげ

画像1 画像1
仕上がっていますか?

小学校の学習内容の総復習です。

6年生には卒業試験を実施しようかしら。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31