すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/24 校内陸上大会表彰式

画像1 画像1
がんばりましたね。

各種目男女別上位3名を表彰しました。

表彰状を3枚ゲットしている子が男子も女子も1人いました。

すごいですね。

教室では、全員に3種目の記録が記載された記録証を渡します。

12/23 お手本みたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が体育館で書き初めをしました。

とっても上手な子を発見しました。姿勢もびしっと決まっています。
東京都小学校書写研究会の書き初め紙上展に学校代表で出品すれば入賞が期待できるレベルのように思います。


さて、だるま筆をきちんと洗っていなかったために、ごわごわで使えない子も何人かいました。墨汁が空っぽの子も。筆を巻く簾にカビが生えている子も。学校に持ってくる前に、家で確かめてくださいね。

自分で管理できない子は、仕方が無いので、おうちの方が一緒に確かめてあげてください。自分一人でできるようになるまで、粘り強く、学習用具の管理を手伝ってください。

中学校に行く前に、自分一人でできるようになるといいですね。

12/23 6年生 2学期わくチャレ最終日

元気いっぱい遊んでいます。

笑顔が生き生きしていて素敵です。

仲間との時間を大切にしてくれていて嬉しいです。

いつも見守ってくださっているサポーターさん達にも感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 原爆の話をZoomで

画像1 画像1
広島の方にZoomでオンライン授業をしていただきました。
ありがとうございました。

集中して聞いていました。

12/21 卒業式で歌いそうな歌詞

画像1 画像1
やっぱり、卒業式の歌の候補でした。

今年度の卒業式はどのようにできるのか。オミクロン株の状況は予断を許さない状況です。
準備は進めていきます。

卒業文集の原稿も書いていましたね。あと3か月で卒業です。

12/21 ドッジボールは鉄板です

画像1 画像1
投げる力。捕る力。

よける力は俊敏性ですね。

これも体力向上によいです。

12/20 楽しそうな声がします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末という感じがします。

ボールを2個使って運動量も多いですが、人数が多いので、もっとコートを増やしてもいいですね。

先週の木曜日の「ぐんぐんタイムの最後のおまけタイム」では、体育館で1コートだけだったので、それよりは全然いいですね。

運動委員会が、フリスビーを干してくれています。

今朝は、砂場カバーのブルーシートの上の水たまりに氷が張っていました。

12/20 高学も鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
この低・高学年の分離型の昼休み校庭遊びは、高学年も低学年を気にせず、全力で走って遊べる点でもいいですね。

どんどん走って逃げて、体力向上につなげましょう。

12/17 やじろべえ

画像1 画像1
画像2 画像2
上手にバランスがとれていました。

このくらいの大きさなら、しばらくおうちで飾ってもらえるでしょうか。

12/17 後片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
進んで働く6年生をうれしく思います。

最後まで道具や材料の整頓をして片付けてくれました。

12/16 お掃除ボランティア発見

画像1 画像1
放課後、昇降口の砂を掃き集めている6年生がいました。

「いや、砂が多かったので・・・。」

ありがとう。

12/14 茶の湯体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校保護者の茶の湯のゲストティーチャーをお招きし、6年生全員が茶の湯の体験学習を行いました。

自分で点てたお茶とお饅頭をおいしくいただきました。抹茶は苦かったようですね。

日本の伝統文化にふれることができました。

ご協力いただいた保護者の皆様、O村K子先生ありがとうございました。

12/13 クラブの時間に卒業アルバム用の写真撮影がありました。

画像1 画像1
このあとマスクを外します。
いい写真が撮れたかな。


12/13 2学期最後のクラブ 文科系3つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理系かもしれません。

12/13 6年生 音楽

 リコーダー演奏をみんなの前で発表してくれました。細やかな指づかい、美しい音色は6年生ならではですね。
 練習すればする程、上達しているのがわかります。

 合唱もこれから練習の成果が出てきそうで楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 ボーリング調査の試料

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、末広小学校の地下の地質調査をすると、どんなことがわかるのでしょうか?
やっぱり海の底だった時代もあるのかな?強度と天文の博物館の展示をまた見に行きたくなりました。

「ヒロシマのうた」

社会科見学での昭和館の展示写真よりも、この物語のを読み味わった方が、戦争があってはならないということをより強く感じるのではと思います。ぜひ、国語の教科書を借りて読んでみてください。

12/9 1000m

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもがんばっていました。

ペアで1周ごとのラップタイムを記録カードに書いていたのに1周多く走ったり、指示が届かずにゴールを行きすぎそうになったり、子供同士で行っているので、6年生といえども、いくつかアクシデントがありました。というわけで、なんと明日、もう一度走りたい子が走るそうです。

やる気満々です。「もういいです」ではないところがステキです。

12/6 今度は高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
ドッジボール、鬼ごっこ、戦闘中、バスケット、鉄棒、一輪車、いろいろですね。

6年生が猛スピードで鬼ごっこをしています。1年生と一緒に遊んでいる時とは全く違い、本気モードです。

本気と言えば、この後、6時間目に6年生は「校内陸上大会100m男女決勝」でした。ひろまさ先生が昼休みに一生懸命ラインを引いています。90mのトラックなので、スタートを5m下げて、ゴールを5m伸ばします。

6時間目、本気で走っていましたね。とてもよかったです。スピードのある体の大きな子にはインコースのカーブはきつかったですね。計時と応援で撮影を忘れました。

12/7 やじろべえみたいなのがかわいい

画像1 画像1
画像2 画像2
これは面白そうです。

理科の学習も生かされます。

6年生とみました。

12/2 1000m走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のペースでいいのですが、やっぱりがんばってしまいます。

来週の校内陸上大会は種目別に一日ずつ実施していきます。

一人断然トップの男の子は走り方が違います。
区内の陸上クラブでトレーニングをしているだけあります。
金町地区のロードレース大会があれば、6年生男子の部で優勝だったでしょう。ここ3年間、台風・コロナ・コロナで中止になっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31