すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/29 和太鼓クラブ

画像1 画像1
朝練習をがんばっています。

昨年度からまったく出番が無く、ようやく音楽会でデビューです。最初で最後になってしまうのは惜しいです。
続けてがんばっているメンバーがそろっているので、金管合奏クラブとともに、音楽会の後にも、発表する機会があればと思います。

10/25 クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管合奏クラブ、和太鼓クラブ、ダンスクラブです。

 リズムが合っていて素敵です。

10/22 日光移動教室2日目 その8 だいや体験館に寄って帰京

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光だいや川公園・だいや体験館は、施設も展示も、そして先生の解説がとても素晴らしかったです。

行き帰りのバスの中では、レクは無しで、静かにバスガイドさんの説明を聞いて。高速道路では、ほとんどの間、ディズニー映画の鑑賞でした。

2日目は車酔いする子もほぼいなくて、元気に帰って来られました。

中止にしないでいろいろ工夫して実施に結び付けてくださった教育委員会、日程を調整し、感染対策をしっかり実施してくださった学園スタッフの方、調理室の皆さん、ソフトクリームの赤沼茶屋の方、お昼ご飯を食べる場所を提供してくださり、子供たちが買いやすいように品物をそろえてくださっているお土産屋さん、本当に色々配慮してくれた担任の先生を始め引率の先生方、学校を守ってくださった残りの先生方主事さん方、健康に気をつけて送り出してくださった保護者の皆さま、そして、この1泊2日の間にたくさん素直な笑顔を見せてくれた6年生の皆さんに感謝です。

HPへの更新は大変遅くなりましたが、移動教室の間は C4th Home&School を活用して、6年生の保護者の皆様に、要所要所で画像も入れてほぼリアルタイムで配信しました。

10/22 日光移動教室2日目 その7 お土産屋さんでお弁当とお買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいお買い物タイムです。

家族のために真剣に選んでいました。

ちなみに、私の実家には昭和時代に小学生の私が買って帰った木彫りの三猿が今も残っています。

10/22 日光移動教室2日目 その6 輪王寺から東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
巨木の中に建てられた壮大な建築物、緻密な彫刻に感動していました。

しっかり予習してきたのと、便利な音声ガイドのおかげで、見どころはしっかり押さえていたようです。

10/22 日光移動教室2日目 その5 学園を後にして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の湯葉入り味噌汁は女子もたくさんおかわりしてくれました。好き嫌いをせずに、すべておいしく食べられるように育ててくださったおうちの方に感謝です。

たった1泊でしたが、席を空けて食べた食事、少人数で入ったお風呂、キャンプファイヤー、部屋に自分たちで布団を敷いて寝たこと、みんなで協力してできた宿泊学習は、学校ではできない貴重な経験となりました。

学園のスタッフの方、調理室の方、そしてお世話にならずに済んだ看護師さん、ありがとうございました。

10/21 日光移動教室1日目 その4 キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食をたいへんおいしくいただいて、5年生の時に岩井臨海学校に行けなくてできなかったキャンプファイヤーが、日光でできました。

盛り上げて楽しもうとするみんなの気持ちが一つになって、とても気持ちのいい時間でした。

最後は電灯を消して真っ暗な中、キャンプファイヤーの炎だけを見つめて「友達はいいもんだ」を歌いました。

10/21 日光移動教室1日目 その3 学園です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区立日光林間学園に到着です。

きれいな施設で喜んでいます。

トイレは暖房付き温水洗浄機能付き便座です。

すき間時間にはすぐカードゲームでなかよく遊んでいました。 

10/21 日光移動教室1日目 その2 戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもさわやかなハイキングでした。

おうちの方が作ってくださったお弁当、そして赤沼茶屋のソフトクリームもおいしかったです。

青空の下、男体山は終始その雄大な姿を見せてくれました。

10/21 日光移動教室1日目 その1 絶景と滝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
途中少し道も混んでいましたが、日光に到着。

絶景のいろは坂に歓声が上がります。

華厳の滝は大きかったです。

湯滝は近くで大迫力でした。

10/22 6年生 日光移動教室 解散式

日光から無事帰ってきました。

保護者の方々、雨の中お迎えありがとうございました。

日光の自然や文化財に触れたこと、みんなと協力して行動できたこと、たくさんの思い出をつくることができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 6年生日光移動教室に出発

 6年生は今日から一泊二日の日光移動教室です。

 保護者のみなさま、朝早くからのお弁当づくりとお見送りをありがとうございました。

 最初で最後の宿泊行事です。素敵な思い出をたくさんつくり、成長する姿を楽しみにしています。

 
 ↓出発式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 体育館が音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出張から夕方帰ってきたら、体育館が音楽会に向けたモードに突入していました。

明日から日光林間学園移動教室の6年生、そして先生方準備ありがとうございました。
すでに副校長先生が記事をアップしてくれたのでいいかなと思いましたが、3人の先生がモデルになってくれた画像があったので、それもアップします。

コロナ禍ですので、間を空けて、鍵盤ハーモニカやリコーダー、金管楽器等の演奏を行い、マスクをつけたままでの合唱とする予定です。

体育館のフロアーにもゆとりをもって並びます。

10/20 みんなのために働く6年生

 音楽会に向けて、楽器運びとひな壇の設置を行いました。6年生が、みんなのために放課後働いてくれました。ありがとう。
 明日から体育館で合同練習ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 いよいよ明日から日光移動教室です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気もよさそうですね。

6年生みんなの素晴らしい思い出になりますように。

日光の様子は、C4th Home & School を使って要所要所で学年に配信します。
(5年生と3年生の社会科見学で練習しておきました!)
ホームページへの更新は、学校に戻ってきてから作業します。

10/19 トートバッグ作りも佳境です

画像1 画像1
画像2 画像2
ミシンが不調だと気が遠くなりそうですが、調子がいいとどんどん進みます。

早く自分で使いたいですね。日光で使うには間に合わなかったです。

10/18 6年生 日光事前健診

10月21日からの日光移動教室に向けての検診がありました。

体調管理や持ち物の準備についても、6年生は真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

10/15 後半は高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は鬼ごっこやドッジボールだけでなく、鉄棒にも集まっています。担任の先生も発見しました。

この雲梯を使ったへんてこバスケット部は、新しいパフォーマンスを見せてくれています。

10:15 朝JUKU

画像1 画像1
学校地域応援団のSST(末広サポートチーム)の活動の一つです。

56年生は朝JUKU、34年生は朝BENクラブとして、曜日を決めて、算数や国語の基本的な内容の朝学習を地域の方にみていただいています。

ここで自信をつけて、学力がぐうんと伸びた子もいます。

地域の皆様ありがとうございます。

10/15 およその面積

画像1 画像1
末広小学校のおよその面積を求めてみてください。

校庭のおよその面積もぜひ。

わかったら教えてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31