すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/15 バッグを作ります

画像1 画像1
ミシンに到達するまでに、一苦労です。

こちらも専科の教員の他に、担任が中に入って奮闘しています。

10/15 動物の鳴き声を英語で

画像1 画像1
日本人と外国人とは聞こえ方が微妙に違うのですね。

10/14 6年生 図工 マイストア

楽しそうなお店ができています。形を工夫する児童もいっぱいいました。
他学年の児童が6年生の作品に憧れをもっています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 えり先生の背が伸びた?

画像1 画像1
椅子の上に立って、指揮をしていました。

6年生の合奏です。まだクラスごとでがんばっています。

鍵盤ハーモニカとリコーダーチームは教室で、密を避けて担任の先生と練習していました。

10/9 6年生「ばかじゃん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
互いに信頼し、学び合って、真の友情を築いていこうとする態度を育てます。

「親しき中にも礼儀あり」です。
最高学年としての自覚ある言動に期待しています。日光移動教室でも期待しています。

10/9 お父さんの授業「プログラミング」

画像1 画像1
画像2 画像2
Zoomで行っていただきました。

途中区内全校でのZoomのトラブルがあり、失礼いたしました。

「将来、就きたい仕事があるのなら、その仕事に必要な学問をしっかりやっておくこと。
お父さんの授業がしっかりキャリア教育につながります。

おやじの会の皆さん、ありがとうございました。

10/9 お父さんの授業「紫外線と日焼け止め」

画像1 画像1
画像2 画像2
実験に「お〜っ!」と歓声が。

目の日焼けで白内障になりやすくなるという説もありますね。
紫外線の影響かな。
サングラスは意味があるのですね。

10/6 新しい砂場デビュー?

画像1 画像1
連合陸上大会は中止となりました。

水泳記録会のように、学校でやってあげたいと思いますが、とりあえず、6年生は日光移動教室までは、そこに集中しましょう。

午後には、6年生保護者会兼日光林間学園移動教室説明会を開催しました。100%に迫る出席率に感謝します。

全員が元気に参加して、素晴らしい体験をして元気に帰ってこられることを心から願います。学校全体でご協力よろしくお願いいたします。

10/5 和太鼓クラブ朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日に加えて、金曜日も増えました。近隣の皆様には、早朝から太鼓や音楽でご迷惑をおかけしております。ご理解とご協力にこころよりお礼申し上げます。

夏や秋の地域での出演の機会はコロナ禍でなくなってしまいましたが、今年度は音楽会があります。

あと1か月。練習に力が入ります。


10/4 環境美化委員会がいろいろなポスターを貼り替えてくれました。

画像1 画像1
この少年写真新聞の理科教育ニュースのクイズを考えてみましょう。

実際に実験してみてもおもしろいです。

10/4 委員会活動ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の活動もよろしくお願いします。

いつもの決まった仕事以外に、何か自分たちの委員会のジャンルで、末広小学校の子供たちのためになる新しい取組のアイディアを大募集中です。

期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31