すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/12 さあ、この学年集会で運動会の応援団長が決まります。

画像1 画像1
応援団長は運動会の花形ですね。

立候補者は、これから、全員の前で一人ずつアピールをするようですね。

5/12 比例わかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の中で比例もたくさんありますね。

ぜひ、ご家庭でも考えさせてみてください。

同じ味(濃さ)のカルピス作りなんて、いかがでしょう。

5/12 私たちのSDGs!

画像1 画像1
TBS「あさチャン!」です。

本校のホームページを見て、出演を依頼されました。

このご時世なので、テレビクルーが来て取材・撮影するのではなく、番組ディレクターと打ち合わせをした副校長先生が、すべて段取りをして、動画を撮影して送信してくれました。

花いっぱい運動のことを発表してくれました。
環境美化委員会の委員長さんたち、ありがとうございました。
SSTの花夢隊のご協力のおかげです。ありがとうございました。

テレビには子供たちの名前が出ていましたが、こちらは一応消しておきました。ご了承ください。

5/11 男女なかよし6年生

画像1 画像1
男女一緒に鬼ごっこができるのはいいことですね。

今日も曇りなので、校帽はかぶらなくてもよいでしょう。

5/8 社会の教科書からも飛び出す動画

画像1 画像1
林業でした。

デジタル教科書に動画が格納されているのです。
便利な世の中になりました。

日光移動教室に行けたら、足尾の山に体験植樹をするのかな?
1泊2日に短縮になったから難しいかな。

緊急事態宣言の延長を受け、5月実施予定の10校は、延期日程の調整をしています。
5年生で岩井臨海学校にも行っていないこの学年には、なんとか宿泊学習の思い出を、安全に気をつけて作らせてあげたいと思います。

5/7 May 7th

画像1 画像1
1月から12月までの言い方を練習して、クラスの友達がレイシェル先生に誕生日を聞かれて答えたところのリスニングのテスト(?)です。

1st 2nd 3rdの言い方が難しかったです。

来週Happy Birthdayのお友達がいました。給食の時間に牛乳で、無言で乾杯するかな。

5/6 放送委員会はアナウンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1人1人録音して、自分のアナウンスを聞いてみます。

代表委員会は運動会のスローガンを相談していました。
緊急事態宣言が5月末まで延長されそうな気配になってきました。

運動会何とか実施したいです。また工夫のしどころです。

保健給食委員会、集会委員会、運動委員会は今度活動している時に撮影しますね。

5/6 飼育栽培委員会ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
そうそう、花壇のお花が見えにくいなあと思っていたら、

雑草抜きをしてくれました。

さっきの写真との違いはわかるでしょうか。

5/6 体育館に6年生が戻ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もバレーボール部に入れてもらいました。

ワンバウンドセーフルールでのラリーで、ファインプレイが続出。

楽しそうだから、どんどん部員が増えていく。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31