すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/20 暑い校庭で鬼ごっこをする6年男子

画像1 画像1
画像2 画像2
元気でよろしい。

今日みたいな日は高学年も帽子をかぶったほうがよいな。

汗拭きタオルもよろしくお願いいたします。

4/19 校庭にもクラブが出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
球技クラブはドッジボールを始めました。

科学クラブはブーメラン。
物理は苦手でした。ダンボールで作ってみましたがもう一息。投げ方かな。

ちなみに、水元公園の芝生広場の真ん中で、ゴムを使って大空に紙飛行機をグイ〜ンと飛ばすグループの方と親しくなって、今から10年以上前に、一機いただいたことがあります。高〜く飛んで、ゆっくり旋回しながらグライダーして降りてくるのがすごかったです。(アド街ック天国を録画するのを忘れました!)

4/19 体育館遊びでリボン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな一度は手にして回してみたくなる新体操のリボン。

のりこコーチの指導のもと、6年生もリボンの輪が広がります。

むむっ。自然にうまいことが言えました。

彼のワンハンドシュートのフォロースルーの感じがとてもいいですね。

4/17 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止教室を行う全国のライオンズクラブの講師のための研修会の講師として、全国を飛び回っていらっしゃる舘先生においでいただき、6年生がとても大切な学習をしました。

危険ドラッグだけでなく、身近な市販薬や薬剤も、使い方を間違えると大変なことになります。そして、薬物の魔の手は、スマホ等でのネット環境の発達により、もうすぐそこに伸びてきています。

自分、家族の人生を大切にするためにも、薬物乱用は「ダメ!絶対!」です。

教材のパンフレットをご家庭に持ち帰ったと思いますが、ぜひお子さんにどんな学習をしたのか聞いてみてください。

4/16 これは何?もしかして6年生の理科の学習用かな?

画像1 画像1
だとしたら、あれですね。

地下茎(ちかけい)が丸く育つやつですね。
だから食べるのは茎(くき)なんですね。
根ではないのですね。

サツマイモは根ですね。
ツナごぼうご飯のごぼうも根ですね。
ツナは魚です。マグロです。カツオも含まれるらしいです。

4/15 体育館昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みは6年生。

4/12 そして足育とCOTも

画像1 画像1
足育とCOT(コオーディネーショントレーニング)は、末広小学校の特色ですので、続けます。

COTではJACOTのHPの荒木先生の動画を見ながら真似ができます。
さあ、この動画の撮影会場はどこでしょう。
気がついたかな?

6年生「くの字運動」上手でした。
「Sの字運動」もやりたそうでしたね。

4/9 保護者会へのご参加ありがとうございました。

画像1 画像1
Zoom等のオンラインでの開催も考えたのですが、やはり、担任といたしましては、学年初めに保護者の方と直接お会いしたいという思いが強く、お手数をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。

パイプ椅子は、2日間とも、6年生が給食準備中に、数名でささっと並べてくれました。
最前列の横1列と中央の後ろまで1列を基準に、素早くきれいに並べてくれました。

ありがとう。とても早くてきれいでした。

4/9 お天気でいいですね。

画像1 画像1
校舎の色とマッチしていいですね。

今年の入学式の集合写真撮影の時に、桜の花が少ないことを気にしたカメラマンの方が、新しい校舎をバックにしますか?とうれしいことを言ってくれました。

皆さんにこのアングルの画像をもう何枚見せたことか。

4/7 自分へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の時に書いておいた、6年生になった時の自分の決意

大きく羽ばたく感じが素敵です

4/5 会場は準備万端です。

画像1 画像1
明日はいよいよ令和3年度の始業式と入学式です。

始業式は校庭です。

入学式は体育館です。

どうかお天気になりますように。

4/5 頼りにしています最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、前日登校で新6年生が、新年度の準備のお手伝いに来てくれました。

とても助かりました。昨年度は緊急事態宣言中だったので、教職員だけで行いました。

6年生の働きぶり。最高学年にふさわしいです。ありがとうございました。

1年生の教室の準備をしました。
すべての学級の机や椅子の数を整えてくれました。
教科書も全学年配ってくれました。
入学式の会場もピカピカに輝いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30