すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/9夢の実現

画像1 画像1
あなたの夢はなんですか?

書き初めの練習ですね。

学年で集まっての体育館での席書会ですが、教室で行うよりも、広いスペースが確保できるということで、1月に実施する方向です。

今年度は、校内での書き初め展は開催しますが、子供同士の鑑賞の予定です。現時点では保護者の方の参観・鑑賞は行いません。区や都の連合展覧会はコロナで早々と中止となりました。東京都小学校書写研究会主催の書き初め紙上展だけが開催されます。一番立派ないい賞状です。がんばってください。

電子黒板を見ると、お手本を実際に書く動画がエンドレスで再生されるようにしてくれました。

12/8embotかわいいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
embotをほぼ1時間で完成させてしまう子がいるようで感心しました。

一人一人タブレットで動画を見ながら作っていきます。担任とICT支援員がTTでサポートします。でも、ほとんど自分一人の力でできています。

木曜日にまたタブレットが確保できたので、実際にプログラムを作成し、ロボットを動かします。

12/4全校朝会で表彰のかわりに校長室で撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
何か、表彰するものがあれば、学校にご連絡ください。そしてお子さんに持たせてください。
校長室で撮影して、全校朝会動画で紹介します。

彼女はエアロビックです。おめでとうございます。

かつしかおもちゃアイディアコンクールは10人が出品し、6人が表彰されます。人数が多くて、まだ撮影が終了しません。あと4人です。来週は忘れずに取りにきてください。いや,撮りにきてください。再来週には紹介できるかな。
賞品が豪華ですので、帰りは気をつけてね。

12/4原爆の話を広島からリモートで

画像1 画像1
インターネットを活用して、リモートで広島の方に原子爆弾の話と読み聞かせをしていただきました。貴重な学習ができました。

インターネットの活用でいろいろなことができるようになりました。

12/4音楽で道徳の研究授業「旅立ちの日に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最後に、ある男子が「これ、卒業式絶対泣くよね」と言っていました。目がウルウルして女子もいました。

前奏や間奏、6年間の思い出のスライドショーがサプライズで流れて、気持ちが高まりました。

友情や思いやりや、協力、愛校心など、心が揺さぶられた時間になりました。音楽専科と担任の作戦が功を奏しました。


12/3車いすラグビー日本代表がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、NHK交流教室「パラリンピアンがやってきた!」です。
車いすラグビー日本代表の池崎大輔選手・島川慎一選手・今井友明選手が来校してくださいました。
5,6年生が特別授業を受けました。

全員、競技用車いすの体験ができました。リレーで競争もしました。
1台100万円以上する特別仕様車です。
普通の一般的な車いすと全然違いましたね。


タックルで激突する様子を目の前で見ました。

車いすラグビーの日本代表を熱烈に応援します!

デジカメの画像はオリパラのページに後日アップします。

お詫び・・・先日配付いたしましたお知らせでは、その日のニュースなどで放映される予定ですとお知らせしましたが、当日のニュース等での放映はないことになりました。しかし、当日の映像はNHK取材班が制作している車いすラグビー日本代表のスペシャル番組で使用する可能性が高いということで、その際にはメールやホームページでお知らせいたします。

NHK・NHK厚生文化事業団・東京都障害者スポーツ協会の皆様、子供たちに大変貴重な学習の機会をいただき、誠にありがとうございました。

12/2保健給食委員会が校内放送で働きかけます。

画像1 画像1
とても重要なことを話してくれているので、どうか給食の準備を静かに素早く終わらせて、一人もおしゃべりしないで静かに食べている時間帯に放送できていますように。

何人かいたのですが、私が到着するのが遅くて、話し終わった子たちはどんどん教室に戻っていました。

12/1町の幸福論

画像1 画像1
葛飾区のよいところについて考えてみましょう。

そういえば、昨年度この学年の男の子が葛飾区の子供区議会に選ばれて、区長さんに代表で質問をしていました。質問というか、提言でした。

葛飾区の誇る伝統産業をもっとPRしてほしいという内容でした。

今年は、残念ながら伝統文化にふれることができる産業フェアも中止でしたね。
でも、オンラインで開催するような情報も届いていました。
今度HPに載せておきます。

11/30リモートで行こう!旅行写真

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍では、旅行にもなかなか行けません。
GoToトラベルを利用して楽しんだ人は身のまわりに全然いないです。

ということで、図工でもリモートトラベルということで、自分の写真を使って、どこでも好きな所に行こうという夢のある企画です。

さすがに6年生はパソコンを使いこなしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31