すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/28 曇っていても外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、5年生は精米した「末広米」を少しずつ持ち帰ったのでしょうか?

末広産コシヒカリです。

11/28 12月には注連飾りを作ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡単なものですが、末広小学校で収穫できた稲わらを使います。

無駄なものがないですね。

11/28 精米です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
精米機が欲しくなりました。

糠の使い道。いろいろありますね。

11/28 約1か月の間に全員で籾摺りがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軟式野球ボールが活躍しました。

さあ、いよいよ今日は精米です。

11/25 ものの溶け方の実験中

画像1 画像1
画像2 画像2
保護メガネ、せっかくだから、どんどんかけてくださいね。

はかりは電子はかりです。

上皿天秤はかりではありません。

11/22 今日の1時半ごろ虹が

画像1 画像1
画像2 画像2
雨は降っていなかったですが、なぜ?

5年生が教えてくれました。

11/21 クラブ その2 芸術系3つ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラスト・金管合奏・和太鼓

11/21 人口密度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道・・・ふむふむ

沖縄・・・なるほど

葛飾区・・・え〜〜〜〜〜!?

11/18 SST読み聞かせ復活

画像1 画像1
画像2 画像2
ありがとうございます。

11/18 やっぱり声がいい

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式には、5,6年生の合唱が聞きたいですね。

コロナでずっとできていません。

美しい日本の調べです。

11/18 プログラミング

画像1 画像1
ゲームのようなものを作っていました。

久しぶりに「公式YouTubeチャンネル」に上げておきました。

11/16 作品を撮影してデータで保存

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コメントつけて、作品の画像を提出するのかな。

確かに説明が欲しい・・・。

11/14 体育館の設備も点検

画像1 画像1
体育の授業の様子もチェック。

合格です!

11/12 歌が上手です

画像1 画像1
ライオンキングもとてもうまかったですね。

大好評の感想ありがとうございます。

音楽専科のえり先生も喜びます。

さて昨日のカップヌードルと焼きそばUFOは家族で争奪戦になっていないか心配です。
なるべく本人に優先権をお願いいたします。

11/12 外国語科の講師の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
実は、以前区内中学校でバリバリ英語科教員として授業をされていた先生が来てくださっています。

WHAT WOULD YOU LIKE?

11/12 親子情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ネット社会で安全に生活するために大事なことを学びました。

ネットのひのわ・・・どんどん広がる・いつまでも残る・誰が出したかわかる
自分の情報がネットでさらされ続けるのは絶対に避けましょう。

それはそうと、保護者の方の参加者が少なくて驚きました。
子供たちが家に帰って話をすることに期待します。

11/11 カップヌードルミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンラーメンやカップヌードルを推奨するつもりはありませんが、安藤百福さんの素晴らしい業績に、感謝したくなりました。

安藤百福さんの動画の教訓6つ

1・まだ無いものを見つける

2・なんでもヒントにする

3・アイディアを育てる

4・タテ・ヨコ・ナナメから見る

5・常識にとらわれない

6・あきらめない

皆さんの人生に役に立ちますように。

11/11 横浜の海の近くのおしゃれな公園でお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名前がそのまんまですね。
「カップヌードルミュージアムパーク」

美味しいお弁当ありがとうございました。

帰りに海のすぐ近くを通りました。
すると、歩きながら柵の海側に水筒の蓋を落とすというまさかの事件発生!

かろうじて蓋が水没せず段差の上に残っているという奇跡その1。
近くの売店の横に柄の長いモップがあるという奇跡その2。
モップの柄がギリギリ蓋に届いてフックにひっけてすくい(掬い?救い?)あげられたという奇跡その3.

もちろん、猛反省してもらいました。

しかし、末広小学校はツイていますね。普通ならあきらめざるを得ない状況です。
さすが88周年。

11/11 構内は撮影禁止

画像1 画像1
画像2 画像2
すごい迫力でした。

真っ赤に焼けた鉄の板の熱さを感じました。

製鉄所全体が、近未来アクション映画の舞台のようでした。
私は既に何度も来ております。今回もこう申し上げておきます。

I'LL BE BACK.

おっと、もう一つ。
ピースサインで「ご安全に」

11/11 社会科見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JFE(東日本製鉄)扇島地区へ。

京浜工業地帯です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災