すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/27 プライドランドの夕陽・・・かな

画像1 画像1
ライオンキング楽しみです。

歌に迫力がありました。

10/26 ハロウィンが近い

画像1 画像1
画像2 画像2
外国の文化も学習します。

楽しそうですね。

木曜日の児童集会でも「ハロウィンについてのクイズ」でした。

10/25 子供は風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気な子です。

10/24 稲の脱穀その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後数日間、各教室で、すり鉢と野球の軟式ボールで、籾摺り(もみすり)をしてもらいます。

なかよく体験しましょう。


どれぐらい気持ちよくお茶碗でとれるのか、何とか動画を取り込めましたので、本校公式YouTubeチャンネルでご覧ください。

ちょっと賑やかな教室の音が出ますのでお気を付けください。

脱穀の気持ちいい音も聞こえます。


10/24 脱穀マジック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるで手品のようでした。

やってみるととても気持ちがいいのです。

記念すべき末広米第1号です。
創立88周年記念米です。

校長室前に脱穀しない稲穂を少し飾っておきます。

10/21 アルミの針金をくねくね

画像1 画像1
造形のおもしろさを楽しんでいます。

くねくねするのが楽しくて気持ちいいですね。

10/21 劇の録画を見て

画像1 画像1
自分たちの劇を改善します。

10/20 石拾いありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
拾っても拾っても出てくるのですが、確実に減ってきていると思います。

運動委員会とボランティアの皆さんありがとうございます。

バスケットボールも使ってもらえてうれしいです。今度混ぜてください。

10/20 今日のALTの先生は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見慣れない先生は、今日だけピンチヒッターで来てくださった外国語科と外国語活動のALTの先生でした。

ふだんは、千葉県の高校野球と美爆音で有名な某私立高校で教えていらっしゃるそうです。高校がテスト期間なので、スケジュールが空いていて、今日だけ来てくださいました。

子供たちとの授業や休み時間、放課後(5年生が質問攻め)の交流にとても喜んでいました。

10/20 ライオンキング

画像1 画像1
劇団四季のミュージカルです。

ちょうど、子供を笑顔にするプロジェクトで観劇させていただきました。

その効果が表れています。

10/20 6年生連合陸上大会の応援集会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備ありがとうございます。

来週火曜日の午後は3年ぶりいや、4年ぶりの連合陸上大会です。
令和元年度は残念ながら雨で中止、その後は2年連続でコロナで中止でした。

月曜日は校長の全校朝会の動画の公式YouTubeチャンネルへのアップはありません。

10/18 鉄棒・雲梯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなる前に、たくさん遊んでおきましょう。

10/15 少年の主張 金町地区予選会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生代表は1人だけでした。

全体20人のトップバッターでとても緊張したと思います。

それでもがんばってしっかり主張しました。

とても貴重な体験をしました。来年が楽しみです。

10/15  これって「けんり」? これって「ぎむ」?

画像1 画像1
画像2 画像2
権利と義務について考える

1012 少年少女の主張朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで思い切り主張してくださいね。

代表の7人を応援します。


10/11 ノート展覧会

画像1 画像1
自力解決のあとは、静かに歩きまわって、お互いのノートを見合って、情報交換です。

算数だけではもったいないですね。

10/10 スポーツの日 スポーツフェスティバルつなひき出場

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が一番多いです。積極的でありがたいです。
4、6年生も参加し、当日なんとか20名集まりました。

1戦目は負けましたが、2戦目に逆転勝ちして大喜び。決勝の3戦目は惜しくも敗れ、1回戦敗退となってしまいましたが、全力を出し切って、すがすがしい様子でした。

スポーツフェスティバル会場は様々な体験コーナーがありました。ご家族で楽しんでいただけたとしましたら幸いです。

参加してくれた子供たち、連れてきてくださったおうちの方、金町地区委員会の皆さん、青少年委員さん、担当のPTA副会長さん、本当にありがとうございました。

10/5 つなひき練習会1

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてメンバーが集まりました。
主力5年生です。12人います。

今日は並び方と試合の進め方をやりました。
半分に分かれて実際に引き合ってみると、課題が明らかになりました。
低くして、身体を斜めに倒して、声を出して合わせます。
金曜日の昼にも練習します。6年生選抜に挑戦します。

10月10日スポーツフェスティバルのお天気が心配ですが、つなひきの練習は楽しいです。

10/3 協力して結びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、どこに干してあるか。

5年生だけが知っています。

秘密の場所です。

10/3 稲刈り体験1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が刈り取り、結んで干しました。

稲の穂を観察していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災