すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/30 そうじ当番

画像1 画像1
放課後に掃除当番だけが残って掃除。

中学校や高校の時はそうだったかもしれません。
掃除が終わってから部活に駆けつけていたような記憶があります。

登下校の時に、マスクは外して、友達とおしゃべりしないで、少し離れて歩く・・・のが難しいようですね。

少し離れていれば、向かい合って大きな声で話さなければいいです。
マスクを外しましょう。

水を飲むときは、日陰などを選んで立ち止まって飲みましょう。
歩きながら飲むのは危ないのでやめましょう。


6/28 高学年の水なれは何の曲だったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着衣泳は行いませんが、水に落ちた時などの浮き方などを水慣れでていねいにやっていました。

めあて別の自力解決タイム。みんなよくがんばっていました。

クロールの息継ぎは顔を横に。
伸ばした腕の肩に耳の後ろを載せる感じでしょうか?

ボビングはお風呂でも練習です。

6/23 大学落とし??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大学・高校・中学校・小学校の4つの陣地だそうです。
5つの陣地だと幼稚園かな。

勝つと上がっていける。負けると一番下の小学校に下りる。
または、並んでいる順番待ちの最後尾へ。

そうだったような気もします。

末広小学校で流行しています。

「ドボン」という説もあるようです。ご協力ありがとうございます。

6/22 手の挙げ方がよい

画像1 画像1
真っ直ぐ上に上がっています。意欲を感じます。

指名したくなります。

6/22 お裁縫していました

画像1 画像1
画像2 画像2
なかなかうまく縫えていますね。

6/21 教科名でキーワードゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
盛り上がっています。

みんなで発音して、
手を頭に乗せて、
ルールをきちんと守っているところがよいです。

6/21 5年生の初プール

画像1 画像1
今日は蒸し暑かったですね。

昼間が長い夏至の日です。

地球と太陽の位置関係を6年生は調べてくださいね。

今日はプールに2年生と5年生が入れました。

昨日のおかげで水がとてもきれいでした。

さあ、まだプールに入っていないのは、何年生でしょう?

6/20 5年生のやっている遊び

画像1 画像1
地面に陣地を書いて、一人ずつ陣地に入り、自分の陣地にバウンドしてきたボールをキャッチしないで軽くたたいて、他の子の陣地にバウンドさせる。わかりますか?

私も小学生の時にやっていました。

何と言う名前だったかなあ。
わかる方はお子さんを通じて教えてください。

6/16 体育館遊びは5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年は休み時間に委員会活動などもあり、少し少なく感じます。

6/15 雨が降ってきたので

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイヤを中に戻して、ここで練習です。

タブレットを持っている子は、和太鼓クラブではなく、イネの観察当番ですね。

6/15 植物の生長

画像1 画像1
イネの生長も同じですね。

お日様にもっと出てほしいですね。

6/14 外国語科

画像1 画像1
中学校の英語の先生だった先生が週2回来てくださっています。

本校の高学年では、従来の「音楽・図工」に加え、「外国語・家庭」と、時間講師の先生や専科の先生のご協力で一部教科担任制が進んでいます。

6/14 田んぼの水を

画像1 画像1
うまく調整するのが難しいです。

苗の移植は来週になりそうです。

真ん中に「あぜ道!?」を作る秘密計画あり。

秘密ですよ。

6/13 クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管合奏クラブの音色につられて、スズメくらいのかわいらしい鳥が田んぼにやってきました。近づいてもなかなか逃げません。

さて、このほっぺたが白くて、黒いネクタイをしている鳥の名前は?
(なんと、文章で会話をする鳥らしいですよ。)

答えは、末広小学校公式YouTubeチャンネルで。

6/13 クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技はドッジ・科学実験は糸電話・和太鼓は葛飾音頭でした。

和太鼓に特別講師が応援にきてくれました。

6/13 わり算がんばろう

画像1 画像1
商の大きさの見当をつけておくとよいですね。

線分図にも慣れたかな。

6/11 ノーテレビ・ノーゲームデーの講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お茶の水女子大学
人間発達教育科学研究所
猪股富美子先生をお迎えして開催いたしました。
とてもよかったです。
資料を本校のおうちの方と子供たちのためにと快くご提供いただきました。
本校ホームページ「末広のよい子10か条」をご覧ください。

保護者の方もありがとうございました。

6/11 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では鑑賞です。
給食の時間に流れている曲だったのかな?何曜日の曲?

1組の画像が消えました。ごめんなさい。

6/9 田植え2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変新しいスタイルで田植え、そして稲を育てていきます。

塩水選した種籾が芽を出し、苗になって、復活した田んぼに植えられました。

さあ、これからが楽しみです。

6/9 田植え1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サケ博士田口先生が、今年度は米作り博士となって登場です。

学校の裏の水田が、3年ぶりに復活しました。

田植えは、諸事情によりとても簡略化したスタイルで行いました。
以前、子供たちがドロドロの田んぼに裸足で入って、悲鳴を上げながら泥んこになって田植えをしたことを思い出します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災