すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/31 道路側は窓や扉は開けないのですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
やっぱり朝から太鼓の音は響きます。申し訳ございません。

先週の金曜日の夕方に、学校の近隣の皆様に、運動会の練習で普段より音楽をかけていることが多いこと、和太鼓クラブや金管合奏クラブの朝練習などで朝から音を出していることなど、日頃の学校の教育活動へのご理解とご協力に感謝するとともに、4日(土)の運動会実施で休日にお騒がせしてしまうことについて、ご挨拶とお詫びに伺ってまいりました。(すみません。本校児童のお宅は行きませんでした。)

お話しできた地域の方からは、「子供たちの元気な声や音楽が活気があってうれしいです。」「運動会がんばってください。」と、かえって励ましていただきました。

末広小学校の子供たちは、温かい地域の方にご理解とご協力をいただき、見守られています。ありがとうございます。

5/30 運動会係活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援合戦が、低中高で3回あります。

出番が多いです。

おうちの方もぜひ手拍手で応援してください。

5/30 高学年リレーは仕上がってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
当日は、すべらないように水を撒いておきましょう。

5/27 高学年リレーバトンパス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2020年の日本陸連のルール改正。

「バトンパスが開始され、バトンパスが完了していない状態でバトンを落とした場合には、バトンは渡し手(前走者)が拾わなくてはならない。バトンパスが完了し、受け手(後走者)が唯一の保持者となった後にバトンを落としたら、受け手が拾わなくてはならない。」

葛飾区立小学校連合陸上競技大会のルールも改正するのでしょうか。
末広小学校の今回の運動会では旧ルールでいこうと思います。
「バトンパスが完了していない状態でバトンを落とした場合には、どちらが拾ってもよい。」とします。

バトンは落とさないでくださいね。

5/26 数直線の書き方

画像1 画像1
ノートを撮影し、ムーブノートで広場に提出して、みんなで見合っていました。

目盛りの付け方に、数量感覚が現れます。

答えの見当も付けられますね。

5/25 高学年リレーはチーム練習

画像1 画像1
チームごとに練習メニューの工夫をしているようです。

さすが高学年です。

今までの体育学習の成果を発揮してくださいね。

5/20 まさに成長

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年になり、いろいろな面での成長をみ見せてくれている5年生です。

この毛筆の学習も、ふだんの書き文字に生かしてくださいね。

5/20 わんぱく相撲で入賞

画像1 画像1
わんぱく相撲葛飾区大会で入賞です。

素晴らしい!

大相撲5月場所の優所為争いは激戦ですね。

ちなみに葛飾区出身の剣翔は来場所再入幕かな?
葛飾区柴又にある東関部屋の建物は二子山部屋が引き継ぎました。
新宿交通公園の先です。親方は元大関雅山です。
会えたら教えてください。

5/19 高学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンダーパスに挑戦するチームは出てこないかな?

5/16 5年は旗ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
全員持ってますから、間違いないでしょう。

どう使うのか、楽しみです。

曲は何かな。

5/14 集中して学習している様子をうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、ふしぎなオブジェを作っていました。

持ち帰るのは苦労しそうです。

担任の先生が日光移動教室の引率補助でまるまる2日間いなかったのですが、留守中しっかり生活できていたそうで、うれしく思いました。さすが高学年ですね。

5/2 天気でよい 元気でよい

画像1 画像1
GW中のお天気はよさそうですね。

ぜひ、ご家族で外で遊んでください。

身体を動かし、新鮮な空気を吸い、日光を浴びて、笑ってください。

健康の秘訣です。

5/2 日本地図

画像1 画像1
日本の最北端・最南端・最東端・最西端の島をそれぞれ言えるでしょうか。
「え〜っと、みな、おきてる、よな?」と覚えるそうです。
順番は、北東南西というように、時計回りになります。

領土の問題は、近隣国との関係で難しいところもあります。

GoogleMapで北方領土を見ていたら、知床半島が近くにありました。

辛く悲しいニュースになっています。

5/2 イチロー選手

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の学校だよりは「鈴木誠也選手」について書かれています。

鈴木誠也選手はイチロー選手に憧れて、広島東洋カープに入団した時は背番号は51番でした。メジャーリーグに移籍して、シカゴ・カブスで選んだ背番号は27番。理由を聞かれて「マイク・トラウト!アイラブユー!」は何度も放送されました。

イチロー選手のような世界的スーパースターに憧れた、大谷翔平選手や鈴木誠也選手が、また世界的スーパースターになろうとしています。

彼らが、道徳の教科書に載る時も来るのでしょう。

4/28 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までありがとうございました。
これからもお元気で。

代表の子供たちの言葉が素晴らしくて、うるっときました。
みんながこころを込めて書いてくれたメッセージのすべてが胸を打ちますね。

PTAからはフラワーアレンジメントをいただきました。ありがとうございました。

4/30に、ゆうこ先生に、みんなからのメッセージのファイルをお花をお渡しできたことをお伝えしておきます。

4/28 いい天気でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みにまだ1年生は出てきませんね。

5月から来るかな。外で元気よく遊びましょう。

汗拭きタオルが必要な季節になってきました。

4/28 外国語の学習

画像1 画像1
インド出身のアシスタント・ランゲージ・ティーチャーが来ていて、
イングリッシュクラスのスペシャルティーチャーが授業を進め、
教室の後ろにはイングリッシュのグッドスピーカーである、
ホームルームティーチャーが見守っているという、
何と贅沢な外国語科の学習だと驚きました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災