すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/3 稲刈り体験1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が刈り取り、結んで干しました。

稲の穂を観察していました。

10/3 稲刈り体験2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はさみで簡単にできました。

結ぶのも上手にできました。

9/30 成長していく君へ。

画像1 画像1
画像2 画像2
このポスターもかっこいいいですね。
メッセージが効いています。

劇団四季からのお土産もありました。
りんかい線の1日乗車をいただきました。
子供だけで勝手に行かないように。
来年の2月28日までに使えるチャンスがあるといいですね。

9/30 劇団四季「ライオンキング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は東京都教育委員会の「子供を笑顔にするプロジェクト」で、劇団四季のミュージカル「ライオンキング」にご招待です。

実はこの秋の本校の学芸会でミュージカルに挑戦する5,6年生にとっては、とても素晴らしい経験になりました。

笑顔になっていました。

9/30 今週はお天気でした

画像1 画像1
画像2 画像2
外で元気よく遊べました。

金曜日の中休みは1,4、5年生です。

10月に入って涼しくなってきたら、校庭遊びの学年を1学年増やそうかと思案中です。

体育館は学芸会の練習も入るでしょうし。

9/29 5年生はわりとパスもできるしファールもしない

画像1 画像1
画像2 画像2
今までの体育の学習の成果でしょうか。

団子になりそうでならないで、前に走ってボールを要求したりしています。

プール側はいつものドッジですね。

9/29 5年生は今日はわくチャレでも遊べました

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みは体育館でした。

学芸会のグループ別の練習もしています。

ミュージカルの歌を歌っていました。

明日は、5,6年生は、劇団四季のライオンキングですね。

「東京都の子供を笑顔にするプロジェクト」です。ありがとうございます。

月末の五十日(ごとおび…5の倍数の日)なので、道路の渋滞で帰りのバスの時刻が予定より遅くなるかもしれません。遅くなる場合は学年にメール配信します。

9/29 ビー玉コースター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コースを工夫しています。

作りたくなりますね。ピタゴラスイッチ大好きです。楽しみです。

9/27 稲の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
さっき、スズメが1羽入っていて、近づいたら、向こう側のネットを首でめくって出ていきました。

あらまあという感じです。

来週稲刈りします。

〜 実るほど 頭を垂れる 稲穂かな 〜

9/26 クラブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しい写真のヒントは「あぶり出し」

9/22 花粉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡を上手に使って観察をしていました。

一人足りないという班に勝手に加わり、最後に300倍でも観察できてよかったです。

9/21 台風で心配していました

画像1 画像1
画像2 画像2
何とか大丈夫です。

来年の種籾の分は何とか確保したいです。

そういえば「かかし」を作ろうと思って、古い麦わら帽子を実家から持ってきたのですが、ネットでくるんだので、必要ありませんでした。

9/20 トラック・船・飛行機の輸送の長所と短所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書によるとさんまは三通りだそうです。

「さんまはどこに運ばれますか?」

「目黒」

素晴らしい答えでした。花丸です。

9/16 さとふる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふるさと です。

ひらがなが上手に書けると、字が上手になります。

やわらかい感じ、つながる感じを上手に表現しています。

9/10 プログラミングをやっていましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
embotは、メカが40台しかないので、先に1組が学習し、終わってから2組のようですね。

ダンボールのロボットは持って帰ることができます。

9/9 プログラミングをembotで

画像1 画像1
画像2 画像2
葛飾区の子供たちは、葛飾区の会社のタカラトミーの製品で学習します。

タブレットを活用しています。

9/8 あいさつ運動続きます

画像1 画像1
元気な声の5年生がうれしいです。

9/8 中休み体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
転がってきたボールをいきなり投げて、ドッジボールに突然乱入しても、私に当てられた子は素直に外野に行くのです。

素直な子供たちです。

9/7 あいさつ運動ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から元気が出ます。

朝は晴れ間ものぞきました。
雲行きは怪しいです。

9/6 田口さんが稲の視察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良く育っているとお褒めの言葉をいただきました。

鳥に食べられないように、ネットをかけました。

以前ずっと使っていたもので、ぴったりでした。
ありがたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災