すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/20 わんぱく相撲で入賞

画像1 画像1
わんぱく相撲葛飾区大会で入賞です。

素晴らしい!

大相撲5月場所の優所為争いは激戦ですね。

ちなみに葛飾区出身の剣翔は来場所再入幕かな?
葛飾区柴又にある東関部屋の建物は二子山部屋が引き継ぎました。
新宿交通公園の先です。親方は元大関雅山です。
会えたら教えてください。

5/19 高学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンダーパスに挑戦するチームは出てこないかな?

5/16 5年は旗ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
全員持ってますから、間違いないでしょう。

どう使うのか、楽しみです。

曲は何かな。

5/14 集中して学習している様子をうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、ふしぎなオブジェを作っていました。

持ち帰るのは苦労しそうです。

担任の先生が日光移動教室の引率補助でまるまる2日間いなかったのですが、留守中しっかり生活できていたそうで、うれしく思いました。さすが高学年ですね。

5/2 天気でよい 元気でよい

画像1 画像1
GW中のお天気はよさそうですね。

ぜひ、ご家族で外で遊んでください。

身体を動かし、新鮮な空気を吸い、日光を浴びて、笑ってください。

健康の秘訣です。

5/2 日本地図

画像1 画像1
日本の最北端・最南端・最東端・最西端の島をそれぞれ言えるでしょうか。
「え〜っと、みな、おきてる、よな?」と覚えるそうです。
順番は、北東南西というように、時計回りになります。

領土の問題は、近隣国との関係で難しいところもあります。

GoogleMapで北方領土を見ていたら、知床半島が近くにありました。

辛く悲しいニュースになっています。

5/2 イチロー選手

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の学校だよりは「鈴木誠也選手」について書かれています。

鈴木誠也選手はイチロー選手に憧れて、広島東洋カープに入団した時は背番号は51番でした。メジャーリーグに移籍して、シカゴ・カブスで選んだ背番号は27番。理由を聞かれて「マイク・トラウト!アイラブユー!」は何度も放送されました。

イチロー選手のような世界的スーパースターに憧れた、大谷翔平選手や鈴木誠也選手が、また世界的スーパースターになろうとしています。

彼らが、道徳の教科書に載る時も来るのでしょう。

4/28 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までありがとうございました。
これからもお元気で。

代表の子供たちの言葉が素晴らしくて、うるっときました。
みんながこころを込めて書いてくれたメッセージのすべてが胸を打ちますね。

PTAからはフラワーアレンジメントをいただきました。ありがとうございました。

4/30に、ゆうこ先生に、みんなからのメッセージのファイルをお花をお渡しできたことをお伝えしておきます。

4/28 いい天気でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みにまだ1年生は出てきませんね。

5月から来るかな。外で元気よく遊びましょう。

汗拭きタオルが必要な季節になってきました。

4/28 外国語の学習

画像1 画像1
インド出身のアシスタント・ランゲージ・ティーチャーが来ていて、
イングリッシュクラスのスペシャルティーチャーが授業を進め、
教室の後ろにはイングリッシュのグッドスピーカーである、
ホームルームティーチャーが見守っているという、
何と贅沢な外国語科の学習だと驚きました。


4/27 イネの特別授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芽を出したイネを土に植えました。

さあ、特製ビニールハウスでの成長に期待します。

4/25 花のアーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいでしたね。

1年生の思い出にきっと残るでしょう。

4/25 代表委員会の司会練習

画像1 画像1
まもなく1年生をむかえる会が始まります。

5年生にはさらに大切なミッションが。

4/22 緯度と経度

画像1 画像1
末広小学校の校長室は、

北緯35度45分58秒
東経139度51分54秒

でした。

さあ、皆さんのおうちはどうでしょう。
調べてみてください。

4/22 漢字テスト100点だったので

画像1 画像1
プレイグラムのタイピングをやっていました。

うれしいです。

学校のホームページにリンクを貼ってあります。ご活用ください。

末広小学校ホームページ
かつしかのGIGAスクール
https://school.katsushika.ed.jp/swas/index.php?...

その下の方に
プレイグラムタイピング
https://typing.playgram.jp/

4/22 新潟県五泉市のコシヒカリです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きっとおいしいです。

さあ、いよいよ田んぼも復活させます。

4/22 イネ博士田口先生の授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「塩水選」という単語を初めて耳にしたのですが、パソコンで打ち込むと普通に変換してくれました。

さあ、今度はイネ博士となった田口先生との特別な学習が今年も始まります。

田口博士は、末広小学校の5年生での授業がとても楽しいそうです。君たちの素直な反応がいいのでしょう。私は、さっと集中するけじめも素敵だと思います。

植物の生長、SDGs、生物多様性、いろいろな学習がつまっている授業になります。これは種籾にすると、間違いなくビーカーの底に沈みますね。

4/21 動画で撮ってお見せしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
男女混合でドッジボールをするのが大好きな5年生。
クラス替えをしても同じです。

ソフトバレーボールをむぎゅっと握って投げるので、メジャーの大谷選手のようなものすごい変化球が飛んでくるのですが、それを捕るのがすごい。

ビュンビュン投げて、バシバシ捕るのです。

「あっぱれ!」をあげてください。

4/18 天気の変わりかたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
雲の写真を撮って見比べていました。

晴れの日や曇りの日、雨の日の空の定点観測が、一人1台タブレットで一人一人が簡単にできます。

4/18 お茶をいれてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの方にお茶をいれてあげてください。
緑茶の効能もいろいろあります。

できれば一緒にやってみてください。
ガスコンロは子供一人では使いません。
ご協力よろしくお願いいたします。

今の時代はオール電化のご家庭もあるかもしれませんね。
教科書には載っているのかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災