すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/28 バスケット熱上昇中

画像1 画像1
画像2 画像2
スラムダンク効果か?

2/28 和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が、4,5年生に技を引き継ぎます。

2/27 飼育栽培花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関のこれもそうかな。

花壇の花が増えました。

これは、もうすぐ末広小学校の全児童のタブレットにインストールされるGoogleレンズに好都合。

2/27 委員会活動その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会も図書も放送も、まだまだ仕事はありそうです。

2/27 委員会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何か3月も最後に企画がありそうな期待を持たせる

運動・代表・保健給食。


2/27 環境美化委員会の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境の美化・・・・。

特別教室の掃除は来年度は分担出張掃除でできるかもしれませんね。

SDGs関係で何かできないかな。

2/22 末広遊び5

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は短かった。

さて、問題です。
何をして遊んだでしょう?

2/21 お父さんの授業

画像1 画像1
第3弾です。

5年生に防災と防犯の授業でした。
ありがとうございました。
消防少年団や交通少年団の活動がもっと広まるといいですね。

2/21 スマイルアゲイン

画像1 画像1
画像2 画像2
この有名な合唱曲の作詞作曲をされた中山真理さんは江戸川区立南小岩第二小学校の音楽の先生だった方です。

メロディーももちろんですが、歌詞が「とてつもなく」素敵です。

2/20 走り幅跳びと短なわとびと、バスケットボールでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半袖半ズボンでも元気に運動しています。

長袖トレーナーを着てもいいのですが、昨日今日と少し暖かく感じます。

体育館は暖房がついています。

2/18 パワーポイントへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介スライドを作るプレゼンテーションの学習です。

ICT支援員の先生がほぼ毎日学校に配置されている葛飾区はとても恵まれています。

そして、積極的に教員や子供にかかわってくださる支援員の先生が配置されていることに感謝です。

2/16 体育館遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年校庭でもよかったのでは?

2/16 エアーなわとび二重とび選手権

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おお、のりこ先生が二重とびに。素晴らしい。

「縄とびないやー」という5年生に、「エアーなわとび二重とび選手けーん!よーいドン!」と声をかけたら、すぐに跳び始める素敵な3人。
しばらくして、「あ〜!」と言ってひっかかったふりをする1人。
かまわずずっと跳び続ける2人。

大好きです。

2/14 絆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むむむっ?!

このクラスのほうが歌がうまいのかな?
歌詞と譜面を見ながら歌っています。
顔を上げて歌うとさらによいね。

また聴き比べてみます。
この歌は卒業式で歌いますか?
素敵な歌ですね。

2/10 前回は2年生 お店はその時以来の3年ぶり2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生にもなると、てきぱきと自分たちで進められて立派でした。

折り紙などで作った賞品もたっぷり用意してくれていました。

さあ、来年はいよいよ体育館に出店です。
1年間考えておいてくださいね。

2/9 よ〜し、跳ぶかあ

画像1 画像1
画像2 画像2
ケンケン二重とび!

2/9 何の授業でしょう?

画像1 画像1
このブログをよくご覧になっている方はわかります。

子供たちが、自分が考えたことを、自主的に次々に発言して進めるスタイルです。

2/9 なんと図工でもタブレット

画像1 画像1
コマ撮り漫画の制作中です。

とても面白いです。こんなことができるのですね。

YouTubeチャンネルに上げてほしいです。

2/8 末広遊び準備

画像1 画像1
画像2 画像2
これは何年何組のお店の材料かな?
PTA親父の会の皆様が3年前の「学校に泊まろう防災訓練」の際のダンボールを少しいただいております。ありがとうございます。

5年2組は受付の練習ですね。

5年生は1、2年生の時、6年生は1、2,3年生の時の経験しかありません。
1年生から3年生は初めての末広フェスタです。

2/8 中休みの校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短なわとびがんばっています。

向こうの方で、転入生が大人気で密になっていますね。
なかよくしてね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災