すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/31 昼休み5年

画像1 画像1
画像2 画像2
この投げ方で、すごいスピードボールが発射されるのがよくわからない。

ソフトバレーボールだから大丈夫です。

5/28 みかぐら

画像1 画像1
Googleクラスルームの各学級のストリームに載せれば、動画を共有できることがわかり、急遽、試し撮りをしてみました。

画像もきれいで、音もいいです。YouTubeより様々な面で安心です。現在その方向に変更して準備をしております。整いましたらお知らせいたします。

1年生には、来週、使い方を指導してタブレット端末を配付します。遅くなりまして申し訳ありません。

もりだくさんの演技の5年生。撮影する側としては見どころが多くて撮り損ねないか心配です。様々な方向からの固定カメラが何台も必要かもしれません。その方法も検討します。

5/27  体育館遊びも5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
遊びながらも、舞台のダンスチームの練習が気になりますね。

5/27 漢字の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字クイズ面白いです。
挑戦したくなります。

さて成り立ちの分類は、よくテストに出ますが、どれがどれだか、結構難しいものもありますね。

象形文字は、形を象った文字ですね。
会意文字は、ん?
形声文字は、むむ??

まだ他にもありましたね。

5/27 この1秒ほどの短い言葉に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言葉の力、重みを、自分の経験からもしっかり考えることができました。

子供たちから「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」という発言が出てきて嬉しかったです。

5/26 ムーブノートで交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を有効に道徳の学習に活用しています。

自分のよいところを書き込んで、クラウド上のクラスのこの授業の広場に提出して、みんなで読んだり、コメントをどんどん書き込んだりしています。困っている子には近くの子が教えてあげています。

打ち込むスキルも確実にアップしています。継続は力なりです。
できたらご家庭でおうちの方と一緒にキーボード入力の練習の学習ゲームに挑戦してみてください。

5/25 このフラフープ隊は先ほどの3年生ではないぞ

画像1 画像1
さあ、何年生でしょう。

そして特別コーチに、プロ(!?)を招いています。

5/25 高学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
給食前で、暑くて、条件が厳しいので、走らないで、バトンパス練習のみ。

5年生もなかなか上手で、レベルの高いバトンパスが見られそうです。

暑くなってきたので、マスクは走るときには外していいことにしました。ただし、黙って走ります。走り終わったら、静かに息を整えてマスクをつけます。

5/25 ハローシャイニングブルー

画像1 画像1
素敵な歌ですね。

有名な合唱曲だそうですね。

もしかして、もう音楽界の練習かしら。

5/25 5年はみかぐらがメインかな

画像1 画像1
扇子が舞います。

末広がりです。

青い印もいいですね。

5/21 「世界が一つになるまで」

画像1 画像1
画像2 画像2
NHKのアニメのエンディングの歌だったような記憶があります。

とても懐かしいです。

マスクをしたまま、あまり大きな声は出さずに歌います。

リコーダーは列ごとに後ろで離れて吹きます。残りの子は指使いの練習です。

5/20 中休みのダンス団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台上ではダンス団の特訓ですね。

おっと、体育館の端の方では、フープ団が出現。

応援団は、屋上で練習中でしょうか。
今度探しに行ってみます。

体育館が広く感じます。

5/19 5年生の表現は

画像1 画像1
ダンスだけでなく、いろいろもりだくさんメニューのようですね。

5/18 WEBページをスクリーンショットしてワードに貼り付けて

画像1 画像1
5年生のスキルに驚きです。

暖かい地方と寒い地方の気候の比較です。

そういえば、今日の給食は・・・

5/18 学校が火事の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と2年生だけが校庭に避難しました。

偶然、両学年とも体育着でした。とても静かに避難できました。

体育館で、私の避難訓練のお話の動画をとても静かにみてくれました。
5年生がとても高学年らしくなっていて、とてもうれしいです。

5/17 体育館遊び5年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はおかしな天気でした。

蒸し暑くて、何だか疲れますね。

皆様、どうか体調に気をつけて過ごすようにしてください。

5/13 先生クイズ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
図工・音楽・算数の専科の先生方プラス新しくいらしたわたる先生、そして校長も出演です。

Zoomでリアルタイムで行いました。
録画ではないので臨場感があったのかな?
こちらからも、各クラスの反応の様子が何となくわかっておもしろかったです。


5/12 ムーブノート

画像1 画像1
今日は自分のタブレット端末です。

ローマ字でのタイピングが上達しています。

タイピングの練習を家でやっている子がいるそうです。
いい学習サイトがあるのかな。

5/12 大胆なリードをとっています

画像1 画像1
リレーの学習を重ねているうちに、かなり大胆にスピードに乗ったリードをとるようになてきました。

学習の成果ですね。

4年生も見ていました。

5/10 体育館遊び5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生も、また一緒にソフトバレーボールをして遊んでくれました。

ステージ側のメインのバスケットゴールも下ろしました。

これで、一般の高さ(3m5cm)への挑戦コーナーが2か所になりました。
サイドのゴールはミニバスの高さ(2m60cm)で固定です。
壁際から少し前に出せますが、高さは変えられません。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31