すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/6 金管合奏クラブの朝練習

画像1 画像1
音楽会に向けて、こちらもがんばっています。

だんだんいい音が出るようになってきました。

近隣の皆様には、朝から音を出してしまい、申し訳ありません。
ご理解とご協力に感謝申し上げます。

10/5 I’m hungry!

画像1 画像1
4時間目でした。

検食に降りる10分前でした。

校長先生は英語で言うと・・・「スクール     」です。

1・・・プリンセス
2・・・プリンシパル
3・・・プリングルス

ヒント:バレリーナではありませんが、お姫様でもポテトチップでもありません。

答えは5年生に聞いてください。

10/5 代表委員あいさつ隊

画像1 画像1
いつもありがとう。

皆さんもそんなに大きな声は出さなくてよいので、聞こえるようにしっかりあいさつを返しましょう。

登校時刻はご協力のおかげで、長蛇の列ではなくなってきました。
8:20にはもう列が無くなりました。
ということは、8:20に学校に到着するようにすれば、犬走りに並ばなくてすむということです。

10/5 あいさつをしてから礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下を向きながら、あいさつの言葉を発するのではなく、きちんと相手の目を見てあいさつをしてから礼ができる学年です。

今日のソフトバレーボールは、前回よりもさらにチームの中で効果的な声が元気よく出ていてよかったです。

ゲーム中の音楽も気持ちを高めてくれるようです。

最後の整理運動は松任谷由実の名曲が流れました。
さて、何でしょう。ヒントはスタジオジブリの映画です。答えは5年生に聞いてください。

10/4 5年女子が鉄棒に大勢取り組んでいます

画像1 画像1
なぜだろうと思ったら、わたる先生が教えてくれているようです。

そういえば、私が小学生の頃も、女子は鉄棒が得意でした。
スカートを挟みこんで、ちょうちんみたいにして、ぐるんぐるん回っていました。
我々男子が鉄棒で遊ぶときはグライダーや飛行機跳びなどという技で飛距離を競いました。今思うといろいろな点で危ないので、大事故が発生しなくてよかったです。

けがをしないように気をつけて遊びましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31