すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/12 委員会活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生になった時の楽しみの一つは、委員会活動ではないでしょうか。

張り切ってスタートです。

学校のために。みんなが気持ちよく過ごせるために、よろしくお願いいたします。

決まった当番の仕事の他に、昨年度のようにプラスアルファができるといいですね。期待しています。

さて、ここで問題です。
この3つの委員会の共通点は何でしょう。

4/12 体育館遊びまた5年

画像1 画像1
わたる先生は、投げると大騒ぎになるので、自重しているようです。

ちょっと人数が多いので、工夫して遊びましょう。

でも、新しい担任の先生とどうしてもいっしょに遊びたい気持ちが勝ってしまうのでしょうね。

4/9 学習もしっかり始まっています。

画像1 画像1
今年度の重点教科は「算数」です。

本校は3〜6年だけでなく、1,2年生も算数少人数担当の教員が配置されています。

考える力、論理的な思考力をと思っていますが、まずはとにかく、毎日の授業や家庭学習で基礎基本をしっかり身につけます。5年生よく手が上がっていました。

ミライシードもなるべく早く家庭学習でできるようにしていきます。

4/8 体育館遊びに5年生がやってきました

画像1 画像1
遊び道具の準備と後片付けをささっとやってくれるとても気持ちのいい子供たちです。

わたる先生の投げるドッジボール(ソフトバレーボールですが)のボールが、思わず笑ってしまうくらいものすごいのです。やすひろ先生との対決が見たいです。

鬼ごっこをして走り回っているゆうこ先生に当たらないか、期待して、いや、心配して見ていました。

4/7 高学年になったみんなに期待しています

画像1 画像1
画像2 画像2
とても力強い「進級」の文字がすでに消されていて残念。

体育館で学年開きをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30