すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/6「今日の朝うれしかったこと」

画像1 画像1
代表委員会の5,6年生が、当番のない土曜日に、進んで「あいさつ隊」をやってくれたこと。ありがとう!いつもより人数が多くて、びっくりしていた子もいましたが、普段の日よりも歓迎された感があって笑顔になっていました。

4年生は次回のサプライズでよろしくお願いします。


「今日の下校の時にうれしかったこと」は、月曜日の動画でお話しします。


「すてきな えがおが ひろがる」末広小学校の子供たちが大好きです。

3/6外国の発表盛り上がっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしそうな韓国料理は、土曜日のお昼前にはつらいですね。

世界史の授業も始まりました。いやあ、すごいですね。よく調べました。あれだけの内容をよくまとめました。そして対話をするようにすらすらと説明しました。その辺の世界史選択の高校生よりもはるかに上のレベルでしょう。

そして、周りの子供たちが、よい生徒というか、優れた聴衆というか、素晴らしい参加者というか、すてきなクラスメートですね。

「おお〜っ」とか、「へえ〜」とか、「なるほど」とか、みんながいいリアクションをするのです。この調子でいい6年生になれそうですね。

3/6新生児の体重はおよそ3キログラム

画像1 画像1
赤ちゃん人形を実際に抱っこしてみて、どうでしたか?

おうちの方に、自分が生まれた時のことを聞いてみるといいですね。

お母さんのお腹の中にいたころ、どんなだったのかも聞いてみてください。


3/6embot見てほしかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開で、保護者の方に、タブレットパソコンの活用とプログラミング学習をアピールするのに、最適な教材でした。

私は、作ったことはありますが、教えたことはないので、担任の先生方を尊敬します。
土曜日は、頼りになるICT支援員も勤務していないので、担任が孤軍奮闘です。

中には、得意な子がいて、友達に教えてくれます。

この子はとても複雑に変化していく手の振り方をプログラムしていました。
もちろん、LEDランプも点けます。

3/5日本の工業製品

画像1 画像1
途中で、この工業製品は何工業なのか、分類するクイズをしていました。

サバ缶・・・???食料品工業?金属工業?

電気製品を作る機械工業の会社が作った不織布マスクは、繊維工業???

悩んでしまいました。

3/5体育館でリコーダー演奏の録音

画像1 画像1
素敵な音色が響き渡りました。

卒業式の入場と退場の定番の曲です。

コロナのため、こういう形で録音しています。

5年生は在校生代表で卒業式に出席することが、ほとんどの学校で、とても大切な儀式的行事の学習になるのですが、昨年度、今年度とできません。

予行練習を見学して、その学習の代わりとします。

3/1今日は委員会活動がありました!

画像1 画像1
学校だよりに記載していませんでした!(実は春分の日も。)
申し訳ありませんでした。

さあ、あと4週間のうちに何ができるか、楽しみにしています。

6年生はしっかり5年生に引き継いでくださいね。

3/1刺し子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
ふきんでしょうか。

1針1針丁寧に縫っています。
出来栄えで明らかですね。

集中力が大事です。
素晴らしいです。

3/1手足のタップは担任の先生バージョン

画像1 画像1
コオーディネーショントレーニングの反応リズム能力系の「手足のタップ」は、今週は担任の先生バージョンです。

(1)、(2)、(3)は(2)と同じでした。
新しく(4)トン、トン、パーン。

これってクイーンの「ウィーウィルウィーウィルロックユー」ではないか?と気が付いた高学年もいました。

歌い始めた先生もいました。

早くなったり、遅くなったり、担任の先生と楽しく心を合わせました。
全員がそろうと気持ちがよかったですね。

上手にできました。
わざとリズムを狂わせて邪魔をする子がいないのが、さすが末広小学校です。

毎朝、教室で、宿題の提出が山積みになっています。

2/26embot作りました。

画像1 画像1
来週、プログラミングの学習で自分のロボットを動かす予定です。

楽しみですね。

葛飾区内にあるタカラトミーさんと、NTTドコモとの連携事業で、葛飾区内の小学生は全員、5年生になったら、embotでプログラミングの学習ができます。

2/24プレゼンテーションソフトで作成

画像1 画像1
画像2 画像2
もう内容はほとんど作成済みかな。

スライドショーの見せ方でいろいろ楽しんでいるのかも。

ベナンという国がどこだか気になりました。(アフリカですね。)

いつか、末広小学校の子供たちの中の外国籍のおうちの方にご協力いただけたら、国際理解教育ができるとうれしいです。

2/22体育館5年

画像1 画像1
人数が多い高学年では、体育館が狭く感じますね。

今日の2年生は昼休みは校庭遊びに出かけたようで、かけ算九九には1人だけでした。(中休みは出張で出かけてていたのでいませんでした。水曜日にお待ちしています。)

2/19お天気で校庭は暖かく感じます

画像1 画像1
田の字のコートでドッジボール大会でしょうか。

いろいろ工夫していますね。

ちなみに、5年生が昼休みにボールがプールに入ってしまったことをわざわざ職員室の私(校長)まで4〜5人で報告に来なくてもいいのですが、報告されたので、後でプールに入って取ってきました。

プールの入口の柵の工事と、道路側のプールサイドの下のブロック塀だったところの工事が進んでいます。

2/18体育館遊び5年生

画像1 画像1
体育でやっているのでバスケットも人気。

一緒にやりたいですが、かけ算九九検定が・・・。
2年生は中休み校庭遊びできるから来ないかと油断していました。

ちなみに、この中には先生が3人来てくれています。

2/17リコーダーのテスト

画像1 画像1
離れて立って2人ずつ。

この曲は卒業式の定番では。

今年度の卒業式は、葛飾区のガイドラインにより、来賓の方や在校生の出席はできません。
さて、この音楽の学習を生かせるように工夫をする予定です。

2/15体育館遊び5年生

画像1 画像1
外は雨で遊べませんでした。

今日は高学年がラッキーデーでした。

かけ算九九検定の2年生ががんばっています。
まだ1枚目の子供たちがいたら、ぜひお待ちしています。

2/15正多角形と円

画像1 画像1
正多角形の性質を使って直径の長さと円周の長さの関係を調べます。

(    )の中にすっぽり入る円。

円の中にすっぽり入る(      )。

これがヒントになりそうですね。

さあ、わかった人はおうちの方に教えてあげましょう。

図形の学習はどんどん書き込んでいくとよいですね。

2/15考えて体を動かすのです

画像1 画像1
全校朝会で456年生の体育の学習で、考えて動いていることをほめました。
(ダブルティーボールやハーフの4:2などの新しい学習活動の開発と挑戦もすてきです。でも、この辺りの詳しい説明は、1年生には難しかったですね。ごめんなさい。)

123年生もがんばっていますね。
体育の学習も他の教科と同じように、めあてに向かってどうしたら達成できるか考えて体を動かしています。

2/13学級活動WOCの話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
何か楽しい企画をまた計画しているようなので、安心しました。
WOCの次の対決は何でしょう。コロナ禍で制限も多いですが、実現できるように工夫することを楽しみにしています。

学校は勉強をするところですが、教科等の学習だけでない学習があります。

目的を達成するために、方法を考えて、意見を発表して、質問したり、反対意見を言ったり、説得したりして、メンバーで話し合うことは、大人になっても必要な力です。

日本の誇る特別活動「学級活動」の話し合いで、子供たちの自治的、主体的な活動が育てるものは、教科の学習にも勝るとも劣らない大切なものだと思います。

2/13電流と電磁石の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリップを慎重に上手にくっつけていきました。

コイルの巻き数、多いので数えるのが大変ですよね。
自分で巻いたのかな?
きれいだから巻いてあったのかな?

5年1組には、最近になって担任の先生によく似ている女子が出現しており、時々見間違えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31