すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/23 4年生最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生になったら、委員会活動が始まりますね。

何委員会になりたいか、考えていますかな?

そして、サケの次は、コメです。お楽しみに。

3/22 道徳の授業

画像1 画像1
しっかり学習できました。

このクラスは、特別の教科道徳の授業で、いつもしっかり考えて、意見を発表し合っていましたね。

3/22 今日校庭が取れてよかったですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んでください。

このクラスは鬼ごっこが大好きです。

3/17 給食8

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、今年度の給食もあと2回です。

おかわりできるかな?

3/17 給食7

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生です。

来年度からは高学年の量になります。

パンの大きさや厚さの違いに気がつくかな。

3/17 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな工夫ができますね。

5年生からは、いよいよバスケットボールです。

3/13 最後のクラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの逆の順番に

金管合奏クラブ 将棋オセロ百人一首クラブ パソコンクラブ

(月曜日に記事を作成するのを忘れておりました…)

3/15 長なわキャンペーンまだやっています!

画像1 画像1
すてきです。

3/15 十年後の自分へ手紙を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
二十歳のあなたは何をしているのでしょうか。

夢がふくらみますね。

3/14 昼休み後半に鬼ごっこするのは4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いいですね。

体力も向上するでしょう。

3/14 和太鼓クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
和太鼓クラブと金管合奏クラブは、年間を通じて練習できていいですね。

来年度は地域での活躍が期待されています。

3/11 オリパラアスリートチームと最終戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリンピック・パラリンピックのメダリストと交流し、手に汗握る接戦で、素晴らしい体験をしました。(競泳の柴田亜衣さん、パラ水泳鈴木孝幸さん、パラ水泳山田拓朗さん)

出場してくれた子供たち、引率してくだった保護者の皆様、大会関係者の皆様、監督の葛飾区ボッチャ協会の大塚さん、コーチの江田さん、わざわざ応援にきてくださったNHKの皆様、本当にありがとうございました。

当日の様子がYouTubeで放映されました。
特に最終戦の様子はすべて撮影されました。
ゴルゴ松本さんが「すえヒーロー」と何度も叫んでくれる場面もあります。

3/11 ボッチャ東京カップ2023

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏のNHK小学生ボッチャ競技会2022で優勝した、末広小学校4年生代表チームが、出場権を獲得し、日本の小学生の代表として出場してきました。

3/6 ボッチャ練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボッチャ東京カップ2023に向けて特別練習のスタートです。

3/4 2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏発表です。

たくさんの方においでいただき、ありがとうございました。

3/3 鬼ごっこが始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
男女なかよくして素晴らしい

3/3 ありがとうの会4

画像1 画像1
画像2 画像2
10,11,12班と、28,29,30班。

3,4年生は2組が小さい数の班ですね。

2/28 練習と遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2組が練習です。

1組は遊べます。

2/28 これだけ元気があれば

画像1 画像1
画像2 画像2
4年後に太平洋を回って戻ってくる子もいるのでは?

2/28 サケの子供たちよ 元気でね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新潟県五泉市の能代川で放流していただくために、運ばれて行きました。

とても大きく育ったことをほめていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災