すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/24 NHK到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、NHKに到着。

夕方帰る時。さすがに疲れましたね。

7/24 応援もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感動を与えてくれた子供たちに感謝です。

7/24 NHK小学生ボッチャ競技会2022出場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テレビ放映は、8月20日(土)午後3時30分よりNHKのEテレです。お楽しみに。

オリンピック・パラリンピック教育のページにも情報を載せました。

7/22 ボッチャ最終練習終了

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日にいよいよNHKに行ってきます。

コロナ第7波が大変な状況なので、不測の事態も覚悟しなければなりませんが、その時はその時で仕方ないです。(今日はおうちの都合で1人休み)

今までの練習がとても楽しかったですね。(見ていても楽しかった!)
勝ち負けに関係なく、みんなで力を合わせて、競技会を楽しんできてほしいと思います。

7/22 4年生はセーフ

画像1 画像1
途中、一番雨が強くなる直前に、荷物と一緒にテント下に避難しました。

3年生は残念ながら直前に中止でした。
雨雲レーダーでチェックしていたのですが、雨雲の状況が刻々と変化して、判断が遅くなりました。ご連絡がたいへん遅くなり、申し訳ありませんでした。

7/20 この机が出ている感じ

画像1 画像1
日本の小学校の終業式の日の廊下という感じですね。

先生方が自分の教室の大掃除とワックスがけをやるということも、日本の小学校ならではでしょう。

7/20 終業式3階

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よい姿勢で静かに聞いています。

大事なお話をしていることを理解してくれているからでしょう。

7/19 4年生もHTT

画像1 画像1
画像2 画像2
全学年全員のタブレット端末に、GoogleClassroomを使って資料を送りましたので、ぜひ活用してください。

7/13 伝わりやすい文

画像1 画像1
誤解されやすい文

いろいろな意味が考えられておもしろい文

「いぬはなきながらにげるねこをおいかけた。」

犬なの? 猫なの?

鳴きながら? 泣きながら?

目から涙を流して泣くのは人間だけでしたか?

7/12 図工荷物持ち帰り

画像1 画像1
帰りに雨に濡れなかったでしょうか?

大きな青い不織布バッグが教室の後ろに山積みになっていました。

読み直してみると、「荷物」とは失礼な表現でした。
素晴らしい「作品」ですよね。

7/12 4年生もジブリですね

画像1 画像1
いい曲ばかりです。

7/12 昼休みボッチャ練習と和太鼓練習

画像1 画像1
画像2 画像2
重なっている4年生の多いこと。

充実していますねえ。

7/11 球技・卓球・バドミントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動系は4,5,6年生の比率は同じくらいです。


7/11 科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
マーブリングですね。
とてもきれいにできました。
持ち帰りは火曜日に。

4年生が多いです。

7/11 和太鼓クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
2か所に分かれています。

4年生が多いですね。

今日は卒業生が特別指導に来てくれています。
夏休みも特別練習があるそうですね。
ご協力よろしくお願いいたします。

7/9 デジタル教科書のページを

画像1 画像1
画像2 画像2
めくる瞬間が撮れました。

先生がこちらを向く瞬間も撮れました。

これはよくわかりませんね。

中央防波堤埋立処分場は今年は社会科見学で行けるのでしょうか。

7/8 ボッチャ練習体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が来たので、舞台の上やアリーナの端に移動。

出場希望20人。選抜が大変です。

7/5 けんじが気になります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まさか、徒競走で転んでヘッドスライディングか!?

7/5 午後は4年生も

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、天気がもちそうだったので、1時間目から6時間目までプールを使っていました。

7/5 まだフラフープが好きかも

画像1 画像1
画像2 画像2
髭ダンのあの曲を思い出します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災