すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/31 和太鼓クラブ朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、朝練習が火曜日と金曜日になり、1日増えます。

7月3日に金町地区センターで開催される「唄と踊りのつどい」に3年ぶりに出演します。

半被も配られました。

3年前の運動会では、プログラムに「葛飾音頭」があり、子供たちと保護者と地域の方と一緒に踊りました。和太鼓クラブが太鼓を叩いてくれました。

5/30 エイサーもいいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休み遊んだ後、5時間目、がんばりました。

沖縄に行けなくても、校庭で4年生のエイサーが見られます。

5/30 漢字の学習 実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し緊張していたかな。子供たちは普段のようにたくさん言葉を発表していました。ありがとう。

堂々としていますね。机間指導では先生みたいな雰囲気を出しています。

もっと大きく書いてよいかもしれません。

休み時間は、また鬼ごっこで走っていました。体力も優秀ですね。

5/26 共生がテーマの説明文を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発展学習で書いていました。

レベルが高いですね。

グループ学習も発表するのも慣れています。
オンラインでグループに参加している子もいます。

5/25 マスクを外して練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに太鼓も持って校庭で練習です。

校庭での練習は距離をとって、マスクを外して練習しています。

整列する時も、距離をとって、おしゃべりしないで並びましょう。

登下校の際にも暑くて苦しい時はもちろんマスクを外していいです。おしゃべりはしません。他の人とも距離をとって歩きましょう。むしろ、歩かないで日かげで少し休んで水筒の中身を飲んだほうがいいですね。

5/24 4年生もバランスボールOK

画像1 画像1
画像2 画像2
よかったですね。

安全に気をつけて遊んでください。

5/23 この粘土板と粘土の間には

画像1 画像1
何かかくされているのでしょうか?

あ、ちらっと見えています。

ヒントは4年生の運動会の表現種目に関係あります。

体育館から聞こえてきたあの音です。

5/23 教育実習生の先生に質問

画像1 画像1
画像2 画像2
先生が、質問に何か答えてくれるたびに、「おお〜〜。」と感心したのか、意外なのか、とにかく素直に反応する4年生が大好きです。

これから4週間、よろしくお願いいたします。

5/23 長なわとびに低学年も合流

画像1 画像1
画像2 画像2
早速、実習生の先生が遊んでくれています。

休み時間に子供たちと一緒に遊ぶことも大切な実習です。

5/23 月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなるので、1学期はこのまま動画でいきます。
健康観察も時間がかかります。

ミニトレーニングで動画が見られます。
手の振りをがんばりました。

正しいラディアンに近づきましょう。

えい先生やおだ先生がお手本で映っていますよ。
何と、末広小学校の体育館で撮影しています。
わかりますか?

5/18 この頃、放課後に廊下の窓が閉まっている

画像1 画像1
4年生のボランティア係が活躍していました。

助かります。

5/17 中休み中遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生うれしそうです。

バランスボールのリクエストがきました。
相談してみますね。

5/16 説明するのが好きになったかも

画像1 画像1
自分の考えを発表する機会がたくさんあります。

次は、友達の式や図を見て、友達の考えを予想して、代わりに説明できるようになるといいですね。

5/14 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
ここで興味をもつと、電気工学のような理系の道が開けていくかもしれません。

期待しています。

5/9 ノルウェー舞曲第2番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても変化のわかりやすい曲でした。

さっと振り向いてこちらを見る子が何人もいるので、なぜかなと思ったら、後ろの掲示物を参考にして、ワークシートに書いていました。

楽器当てクイズは難しかったです。
金管楽器・木管楽器・弦楽器・打楽器の区別も不安になる自分に不安になりました。

さあ、この楽器は?

演奏者の表情を見て「目がヤバイ」と笑ってしまう子が数人いましたが、「プロの演奏家の方で、それだけ集中して真剣に演奏しているのです。」という先生の言葉でもう言わなくなりました。

5/6 6年生は体育館遊びなので・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭は4、5年生のはずですが、いつも元気にドッジボールやおにごっこで遊んでいる5年生が少ないですね。

わかりました。

6時間目の体育に備えて、体育着に着替えて、ついでに帰りの支度もしていたのでしょう。

5/6 さてクイズです。子供たちは誰が何をしているのを見ているのでしょう。

画像1 画像1
3択問題です。

1.ひろし先生がお手本を見せているバトンゾーンでの待ち方

2.ひろまさ先生がお手本を見せている転んだときの前回り受け身からのダッシュ

3.ひろこ先生がお手本を見せている算数のごままんじゅう

5/6 木のスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが持っているのはタブレットではないですね。

理科ではなく図工であるということです。

5/2 自分の考えを説明しているうちに、

画像1 画像1
グラフに印をつけたくなったので、タッチペンを手に取り、電子黒板の画面をさわって、赤のペンにして、印をつけるという一連の流れを、自然に子供が自分でやっていることが、うれしいです。

発表の仕方もICTの活用も自然です。

おっと、できればもっと多めにこちらを向いてください。

4/28 4年生の廊下に行くと必ず見たくなる

画像1 画像1
画像2 画像2
特製メガネをかけて見ると、立体的に見える東京都の地図です。

来週の学校公開でチャンスがあったらどうぞ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災