すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/25 1年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の子供たちの司会で進みます。

1年生をむかえる会と6年生を送る会は、代表委員会が司会して全校で取り組む、とても大きな行事です。

4年生の「末広小学校のいいところさがしをしよう!」はとてもよかったです。

1年生のメッセージカードが読めなかったという声が多かったので、体育館に全部掲示しておきました。

4/22 気温がずいぶん上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の日差しです。

気温の差が激しいので、体調管理に気をつけてお過ごしください。

4/22 汗びっしょりでした。

画像1 画像1
汗ふきタオルを持たせてください。

この日差し、この気温で走ったら、汗かきます。

もちろんマスクは走る前に外しています。

これから暑くなると、体育の時間はマスクを外していいです。
密を避け、距離を空け、おしゃべりをしないで、体育の学習をします。

4/18 今年度のクラブ活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ対策に気をつけ、4,5,6年生の異学年の交流を進め、子供たちの主体的・自治的な活動を促していきたいと思います。

球技クラブはボッチャに挑戦していました。いいですね。ボッチャ。

4/16 中休みの校庭は456年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が早かったですね。
続いて5年生。
6年生は体育館の椅子ならべがあったかな。

4/16 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この学年だけは、クラス替えもなく、担任も持ち上がりました。

進級しても、落ち着いた感じがしています。

でも、3階の教室になり、もう高学年の仲間入りですね。
算数少人数教室には、下りてこなくてはいけません。

休み時間、校庭に出るまでの道のりも遠くなりました。

4/14 南門もあいさつ運動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとう4年2組の皆さん。

いい感じです。

明日からのクラスもよろしくお願いします。

4/13 あいさつ運動は明日から南門も

画像1 画像1
画像2 画像2
以前から、「東門だけでおかしいな」と思っていたのですが、3年間そのままでした。

5年生の男の子からの提案があり、そして1年生の保護者の方からも要望がありましたので、明日から南門でも、あいさつ運動が実施されます。

4/12 都道府県おぼえましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは関東地方と、北海道と沖縄。
それから四国かな。
北から攻めるか、南から行くか。
中国地方や近畿地方、中部地方が難関かもしれません。

おうちの方も一緒にどうぞ。

学習ゲームのアプリがありそうですね。


4/11 影の向きで 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に遊ぶ姿をみているだけで、幸せな気持ちになります。

嬉しいので、亀にも餌を多めにサービスしました。

汗拭きタオルを本当に持たせてください。

そして、調節しやすい服装で登校させてください。

4/11 みんなでやってみようラディアン

画像1 画像1
画像2 画像2
この曲がながれてくると、うれしくなります。

今年もがんばりましょう。


4/8 学年で運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
汗をかいていました。

そろそろ汗拭きタオルが必要になってきますね。

もちろん水筒も忘れずに。

4/7 保護者会ありがとうございました。

画像1 画像1
6年生は体育館で、4,5年生は教室でした。

体育館と各教室を、GoogleMeetでつないで全体会を行いました。

その後、各会場の教室を見て回っていると、ある教室で、若い女性の先生の目の前の席に体の大きな男性が2人並んで座っているのを発見!

わざと目の前に並んで座って先生にプレッシャーをかけているのではないか?と思ったら、お子さんがその席に座っているのでそこに座ることになった、PTA会長さんと副会長さんで、ニコニコとお話を聞いてくださっていました。

4/7 おかわりを配って完食を目指します

画像1 画像1
初日の給食です。

2年生以上の全学級を回り、栄養士奮闘中です。

4/7 教科書に名前を書きます

画像1 画像1
名前ペンで丁寧に書いていました。

行の中心や字配りに注意して、大きく書いてくださいね。

書写の学習で学んだことを生かすところが今ですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災