すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/16 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
SST末広サポートチームの皆さんありがとうございます。

12/15 サケ観察

画像1 画像1
宝石みたいですね。

12/14 今日も孵化しています

画像1 画像1


動く・聴こえるブログシリーズ

少し長め

12/14 たくさん孵化しています。

画像1 画像1
水槽の表面が泡立っています。

これはどうしてでしょう。

末広小学校の公式YouTubeチャンネルにもサケの様子をまめに動画でアップしようと思います。ご覧ください。




12/12 サケの観察はタブレットで

画像1 画像1
画像2 画像2
GoogleClassroomを活用して、全員が見られます。

ICT支援員と担任でセッティングの確認です。

12/12 パラスポーツの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年のここのコーナーの定番になりました。

見てくださいね。

もちろんボッチャもあります。

12/12 できたら大盛りにしてあげてください

画像1 画像1
とても体の大きな中学生のお兄さん。

小さな机と椅子に座って一緒に給食です。

給食足りたかな?

12/12 子供たちに捕まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年も嬉しいのです。

12/10 人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までの代表の人権標語の発表。

4年生の学習発表。

5,6年生の学習発表は動画で。

最後に代表委員会が「かつしかっ子」宣言にかかわることで、よりよい末広小学校にするために発表。みんなで実行しましょう。

12/10 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験と名作「ごんぎつね」。

〇〇〇〇〇〇君は、今朝宿題の音読をやっていて、時間がかかって大変だったそうです。
長いですからね。

水の体積は温度で変わるか変わらないか?さあ、どっち?

12/10 積算温度が440度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いつ孵化するのでしょうか?

大きな虫眼鏡を2個置いておきました。

来週が楽しみです。

12/9 ボッチャ用語

画像1 画像1
日曜日の体験会で使ってみようと思います。

土曜日の人権集会で、4年生はパラスポーツについて発表してくれましたね。

12/9 積算温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、調べてください。

孵化するのはいつかな?

12/9 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
1,4,5年生ですね。

トレーナー類を上に着ていいのですが、1年生男子は半袖半ズボンの体育着のままで走り回っています。女子もかな。

12/9 やってみようラディアンをやったら走るパターン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も走っています。

大きく回って、何メートルかな?

ビブスを着て、キックベースです。

12/8 目玉が見えます

画像1 画像1
画像2 画像2
動きそうです。

何個ありますか?

4年生が今日からタブレットで撮影し、GoogleClassroomで配信します。

12/8 サケの受精卵です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田口博士ありがとうございます。

今年もがんばります。

積算温度が417度だそうです。

さあ、いつ孵化するか、計算して予想してください。

12/8 パラスポーツ発表

画像1 画像1
ボッチャの発表は終わってしまったかな?

発表に使った掲示物をとっておいてください。

12/7 郷土かるた校内選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上位9名が、さらに校内最終予選に臨みます。4年生も中に入っています。

みんな素晴らしいです。一次予選も激戦続きでした。

取り組んでくれた全員の力が結集されて、選手の背中を押します。

12/7 昼休み後半に一番早く出てくる4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気でよろしい

5年生のドッジボールは見ていて楽しいです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災