すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/10 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験と名作「ごんぎつね」。

〇〇〇〇〇〇君は、今朝宿題の音読をやっていて、時間がかかって大変だったそうです。
長いですからね。

水の体積は温度で変わるか変わらないか?さあ、どっち?

12/10 積算温度が440度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いつ孵化するのでしょうか?

大きな虫眼鏡を2個置いておきました。

来週が楽しみです。

12/9 ボッチャ用語

画像1 画像1
日曜日の体験会で使ってみようと思います。

土曜日の人権集会で、4年生はパラスポーツについて発表してくれましたね。

12/9 積算温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、調べてください。

孵化するのはいつかな?

12/9 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
1,4,5年生ですね。

トレーナー類を上に着ていいのですが、1年生男子は半袖半ズボンの体育着のままで走り回っています。女子もかな。

12/9 やってみようラディアンをやったら走るパターン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生も走っています。

大きく回って、何メートルかな?

ビブスを着て、キックベースです。

12/8 目玉が見えます

画像1 画像1
画像2 画像2
動きそうです。

何個ありますか?

4年生が今日からタブレットで撮影し、GoogleClassroomで配信します。

12/8 サケの受精卵です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田口博士ありがとうございます。

今年もがんばります。

積算温度が417度だそうです。

さあ、いつ孵化するか、計算して予想してください。

12/8 パラスポーツ発表

画像1 画像1
ボッチャの発表は終わってしまったかな?

発表に使った掲示物をとっておいてください。

12/7 郷土かるた校内選考会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上位9名が、さらに校内最終予選に臨みます。4年生も中に入っています。

みんな素晴らしいです。一次予選も激戦続きでした。

取り組んでくれた全員の力が結集されて、選手の背中を押します。

12/7 昼休み後半に一番早く出てくる4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気でよろしい

5年生のドッジボールは見ていて楽しいです

12/7 読書が好き

画像1 画像1
5年生は読書好きな子が多いそうです。

ビブリオバトルなどもできるかもと、学校司書のゆかり先生。

いつも学校日記を読んでくれてありがとう。
励みになります。

12/6 図工室の壁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラストクラブのカレンダー

これは並び変えると毎月使えるシステムかな?

4年生の絵は右側から見える絵と左側から見える絵が違います。

12/6 圧倒的に4年生

画像1 画像1
昼休み後半は4年生が多かったです。

寒くなってきました。

でも外遊びで体を鍛えましょう。

12/6 玉川上水

画像1 画像1
画像2 画像2
金町浄水場が近くにあります。

葛飾区は利根川水系ですね。

12/5 寒い日ですが外で元気に遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1、4年生ですね。

身体が強くなりますね。

12/2 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕は寒く感じますが、太陽の出ている昼間は割と暖かく感じます。

来週もお天気は良さそうです。

12/2 4年生は分数

画像1 画像1
帯分数と仮分数と真分数

こちらも混乱します。

仮分数を帯分数に直したいときは、2年生のがんばっているかけ算九九が役に立ちます。

分母の段のかけ算九九をどうぞ。分子に近くなったらストップ。

11/30 新宿中学校から職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新宿中学校2年生の生徒9名が、職場体験学習に来ました。

授業のサポートをしてくれます。

11/25 羽村取水堰

画像1 画像1
画像2 画像2
地図帳で発見。

グーグルマップで検索すると、きれいな桜の写真や玉川兄弟の銅像も見られましたよ。

調べてみてくださいね。

春に行ってみたくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31