すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/27 彫刻刀には気をつけてね

画像1 画像1
画像2 画像2
版画でしょうね。

おしゃべりせずに集中して取り組んでいます。

1/26 気温・水温が下がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ベストフレンドのBGM付き動画はこちらから。
CDの声の向こうに、子供たちの声が聞こえ…ているような。


1/25 ぐんぐん大きくなって

画像1 画像1
元気に育っています。

寒さに強いです。
実はそのぶん暑さに弱いのです。


これは画質をあまり落とさないで載せてみました。

白マスクの私と子供たちが何人か、水槽のガラスに反射して写り込んでしまいました。
心霊写真ではありません。

1/25 読書まつりもうすぐ終了

画像1 画像1
画像2 画像2
読書貯金貯まったかな。

もう1冊借りられる券をゲットしましょう。

1/25 末広遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
教室でも少しは動けます

1/23 サケ元気

画像1 画像1
画像2 画像2
自然の状態ですと、新潟県の能代川はとても寒い川の水の中ですからね。

水槽の向こうが能代川につながっています。

水温がまだ下がっていませんね。
これから下がりそうです。

1/20 サケの特別授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あのイクラの状態から、大きく変化しましたね。

1/20 サケ博士来校

画像1 画像1
画像2 画像2
田口さんが、ポンプを取り付けて、水の流れを作ってくださいました。

どんなよいことが起きたでしょう?

1/18 電子黒板に書き込み

画像1 画像1
タブレットで撮影してオンライン授業も配信します

1/18 末広フェスタの話し合い

画像1 画像1
さあ、何をするのかな?

1/17 ポンプで流れを作りたいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その方がうまく泳げます。

餌も食べ始めました。

1/17 朝の4年2組あいさつ隊南門

画像1 画像1
画像2 画像2
とても寒い朝ですが、君たちのおかげで心が温まります。

1/16 はじっこから脱出

画像1 画像1
画像2 画像2
そろそろ流れがほしいかな

1/16 保健室前に長蛇の列?

画像1 画像1
心配ありません。

身体測定です。

子供たちはぐんぐん伸びていてうらやましいです。

1/16 雨がポツポツ

画像1 画像1
画像2 画像2
元気なあいさつで吹っ飛ばしてください。

4年1組でした。

1/14 4年生は面積の学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちなみに、のりこ先生は、6年英語からの4年算数



1/14 合奏練習と国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今、気がつきました。

この学習には、共通点があります。
4年1組の音楽と4年2組の国語です。

わかった人は月曜日に校長先生に教えてください。

1/13 もうすぐ餌を食べるのでは?

画像1 画像1
画像2 画像2
よく見ると、栄養の詰まった赤いおなかが・・・

1/12 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
葛飾区は郷土かるた競技に力を入れていますが、お隣りのA区は百人一首に力を入れています。

1/11 すみっこに行きたがる

画像1 画像1
命を守る本能なのでしょう。

ここには外敵はいないのですが。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31