すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/28 サケが旅立ちました

田口さんと区の職員の方々がサケを迎えに来てくれました。

読書タイム中の4年生の代わって、1年生がお見送りをしてくれました。

44匹のサケが末広小学校から新潟に旅立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 ボッチャ体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区ボッチャ協会の皆さんが来てくださいました。

国際大会に日本代表として出場したことのある車椅子の中村選手や公認審判員の方に教えていただきました。

そして、みんなでなかよく熱中して楽しくプレイができました。とっても素直にがんばり、笑顔が広がって喜び合う姿を、たいへんほめていただきました。さすが末広の子供たちです。

よい学習ができました。ありがとうございました。

コートのビニールテープは当分残しておきますね。ボッチャのボールセットはちょうど3セットあります。審判の使うパドルも3ついただいてあります。

2/22 くぎ打ちトントンかな

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室に響いてきます。

指を打たないように気をつけて。

2/19 4年生 国語

「調べたことをほうこくしよう」
 アンケート結果を分かりやすく整理し、内容を精選して資料を作る学習をしています。
タブレット等ICTを活用した学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 小数倍

画像1 画像1
新聞にありました。

他にも探してみてください。

そして担任の先生に見せましょう。

教室でみんなに紹介してくれるかもしれません。

学習したことを生活の中で生かしているという評価も得られるかもしれません。

いいことばかりです。

2/17 牛乳パック

画像1 画像1
しっかり洗ってから、開いています。

さすが4年生です。

2/17 小数倍ってよく使いますよ

画像1 画像1
1.5倍とか、言うときがありますよね。

生活の中で探してみましょう。

どこのクラスでもオンライン授業をしていますね。
基本は算数と国語です。学年によっては社会や理科、他にも挑戦しています。

2/15 4年生のへの問題

画像1 画像1
画像2 画像2
どうやったら、正確に数えられるか、思いついたら教えてください。

おっと、5年生は知っていますよね。教えないように。

2/15 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3,4年生が校庭に避難しました。

理科室から出火という設定です。

つい最近、4年生が「もののあたたまりかた」の学習をしていましたね。安全に実験を行い、火事にならなくてよかったです。

2/7 サーモインク実験をリモートで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい試みでした。

リアルタイムで理科室と教室を結んで。実験を撮影して、子供たちはタブレットで観察します。

コロナ禍での授業スタイルの工夫に挑戦しています。

自分のタブレットで拡大して見ることができます。

この後、GoogleClassroomにアップしたので、家でも何度でも見られます。途中で一時停止して、何度もその部分だけ繰り返し見るような操作も、指一本で自由自在です。

区教育委員会の教育情報担当課長と教育情報係長と、ICT推進委託業者の方に、この授業も見ていただきたかったですね。

2/4 サケの特別授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サケ博士の田口先生が今日も熱い授業をしてくださいました。

昨年度の失敗でエサのやりすぎで水を汚すことを恐れて、エサが足りなくて、食べられなくて、やせてしまって、泳げない子が出てきていることがわかり、猛烈に反省しています。

今日からすぐにエサ多めです。

2/3 明日はサケ博士田口先生の特別授業

画像1 画像1
楽しみですね。

当番の子、えさやりありがとう。

2/3 ドリルパークの点検

画像1 画像1
デジタルドリルの家庭学習を出したので、朝の会の前に、担任が点検をしています。

誰がどのように取り組んだのか、一目瞭然なのです。

今日もオンライン授業に取り組んでくれてありがとう。

明日は学校で会えるかな。

2/3 節分集会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生です。

出来上がっていてよかったです。

このようにすべてのクラスが発表しています。

2/2 負けないで

画像1 画像1
画像2 画像2
いい曲ですね。

コロナ禍の私たちにぴったりの応援歌かもしれません。

2/2 今日は午後に特別支援教室でもオンライン授業

画像1 画像1
今日も、多くの子供たちが参加してくれてよかったです。
算数ではたくさんの子供たちが挙手ボタンを押していました。

理科の実験のオンライン授業もできたそうで、よかったです。
(見に行けなくて残念…)
ICT支援員の先生とひろまさ先生がお手伝いしてくれたそうで、ありがたいです。

2/1 学級閉鎖でみんなでGoogleMeet

画像1 画像1
今日は、朝の会、国語、算数・・・。

おっと、突然でしたが、ぐんぐんコオーディネーションタイムも少し。
参加してくれてありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31