すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/20 今日は4年生が大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラワーレーンプロジェクトの大移動プロジェクトでした。

ありがとう。

水やりは先生方でがんばります。

7/20 オリパラ教育で豊かな心を

画像1 画像1
画像2 画像2
ふだんの学校生活でも、またオリンピック・パラリンピックで、様々な人を見る機会があると思いますが、国籍や文化、障害の有無などによる偏見や差別、いじめをなくしたいです。

障害者理解・豊かな国際感覚です。

7/19 今日はクロールの技能アップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の得意な子には簡単かもしれませんが、息継ぎは大きな壁です。

息を吸う前に、水中で息をしっかり吐くこと。なるべく鼻から勢いよく出す。
そして息を吸う直前に、口でパッと声を出して息を吐いてから吸うとよいです。
洗面器でも練習できますが、必ずおうちの方と一緒の時に。

クロールの手のかきをやりながら、顔を横に向けて、斜め後ろの方、肩を見ながら、息継ぎをする練習は、お部屋でも簡単にできます。今日プールで習ったっことをふりかえってやってみよう。

今日は、水泳のあまり得意ではない子が、とってもがんばって、最後にはビート板バタ足で10m最後まで立たないで行けたので、うれしかったです。


7/16 ナイスシュート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、弾むので大丈夫なのですが、空気がかなり抜けてへこんでいるバランスボールを乗せたら、ボールをぶつけてもびくともしないので大変でした。

使い方を間違えてはいけませんね。

7/15 水泳運動ということで水遊びは卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期はあと1回かな。

来週も入れるといいですね。

4年生もがんばっています。

おしゃべりが少ないです。

プールサイドでも油断しない。

7/15 そろばんの達人

画像1 画像1
画像2 画像2
少しずつ上達しています。
そろばんの達人を発見!見事な指使いです。

7/14 そろばんをやっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
使えるかな?

おうちの方はどうでしょうか?

家にそろばんがありますか?

7/13 2つの広告を比べて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広告によって、どんな人が買いたくなるか変わってきますね。

コロナ禍で、体温計は、売れているでしょうね。

この教科書が作られたのは、コロナ前です。

7/13 ごみを減らすために私たちができること

画像1 画像1
画像2 画像2
ぜひ、みんなで実践してください。

SDGsにつながります。

7/13 中休みは4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道具の準備や後片付けがてきぱき進んでできる気持ちのいい子供たちです。

校長の「みんなバスケ好きになれ極秘プロジェクト」は着々と進んでおります。

7/12 クラブ活動1学期ラスト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブは2か所に分かれて活動しています。

将棋・オセロ・かるた・百人一首クラブ(あれ?何か多いかも)も楽しそうですね。

7/12 クラブ活動1学期ラスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館は今日は2つ。

卓球とバドミントンです。

校庭は球技クラブだけのはずが・・・

7/12 お天気のプールは最高です2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生も静かに楽しく水泳運動の学習ができました。

水温も上がっていてとても気持ちがいいです。

今年はプールに入れてうれしいですね。

7/10 星座

画像1 画像1
今日はちょうどよかったです。

久しぶりに星が見られるかもしれません。

7/10 そろばん

画像1 画像1
そろばん塾に通っている子は今でもいるのでしょうか?

昔はけっこういました。暗算名人がたくさんいました。

家にそろばんがある家庭がどれだけあるのかな。

7/10 牛乳パックの再活用ありがとう

画像1 画像1
洗って乾かして並べておいた牛乳パックがお役に立ててうれしいです。

すてきな作品に化けさせてくださいね。

7/9 雨が降っています

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は体育館割り当てでラッキーでした。

送風機からの風を入れてTシャツをパンパンに膨らませて、体が巨大化したように見せるのはとても面白いのですが、体育館の換気のために送風機を運転しているので、風を独り占めするのはやめましょう。

ある男の子が、みんながいなくなってから実験していました。

7/8 燃やすごみのゆくえ

画像1 画像1
水元に立派な清掃工場があるのですが、見学もできないですね。

金町には浄水場があるのに。コロナのせいです。

とりあえず、ごみは減らしましょう。

紙ごみは古紙回収で資源に。むむむ、教室の紙ごみはどうしましょう。

7/8 寒かったねえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でも、久しぶりのプールだから、入れてうれしかったですね。

おしゃべりもほとんどなくて、がんばりました。
4年生もえらかったです。

7/7 この列は何の列でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先頭は放送室でマイクの前です。

4年生の教室では、子供たちが、〇とか×を出しています。

今朝の児童集会は「七夕集会」で「七夕クイズ大会」でした。校内放送で行いました。

先生方の願い事がいろいろ暴露されて面白かったです。

私の願い事は、子供たちが全員笑顔で登校して、笑顔で生活して、笑顔で下校して、まさに、〜すてきな えがお ひろがる 末広小学校〜になることです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31