すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/26 昼休みの校庭は1,2,4年

画像1 画像1
ドッジボールは先生が入ってくれると5倍くらい楽しい。

4/23 校内放送を使って校歌斉唱

画像1 画像1
子供たちが顔を見合わせて、先生が何も言わなくても、みんな立ち上がり、姿勢を正して心を込めて歌ってくれた4年生がすてきでした。

大型提示装置に映る、ひろこ先生とともみ先生に気持ちが届きました。

4/23 タブレット端末で植物図鑑?

画像1 画像1
4年生がタブレット端末をもって校庭に出ていたので、昇降口で一人つかまえて見せてもらうと・・・

きれい!なんだこれは!すばらしいぞ!

撮影の仕方がプロのようでとてもうまいですよね。図鑑を見ているようでした。

ヤグルマソウも藤も撮影してくれていてうれしかったです。

4/23 4年生もフラフープ好き

画像1 画像1
何本も一緒に回して、もはやトレーニングのようです。

このカラフルな何本ものフラフープが回転しているうちにばらついて、そしてばらばらと落ちていく様子がきれいです。いろいろなことを考えると動画をアップする勇気が無くてお見せできないのが残念です。

4/22 スプリンクラー活躍

画像1 画像1
今日は朝から何度もスイッチを押しました。

風も強かったですね。でも風があってよかったです。

体育館からの撮影に気がついて手を振ってくれてありがとう。半袖の子が一気に増えました。午後の気温はネットだと26度だったそうですが、校庭は30度くらいあったようです。
汗拭きタオルが必要ですね。

4/21 君がいるから4年生がいますね

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの校庭は気温が上がってきました。

4年、5年、6年のグループです。
一番大きなグループですが、5,6年生は委員会活動などをしている子もいます。

昼休みなので、体育館の影が校庭にありません。

4/21 タブレット進んでいます

画像1 画像1
4年生も家で使えそうですね。

ICT支援員の先生はお二人のうちどちらかが毎日きてくださいます。
とても心強いです。

4/19 1年ぶりのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5年生は初めてのクラブ活動になりますね。

感染防止に気をつけながら、今年度はクラブ活動がスタートしました。

4/17 「こわれた千の楽器」

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな楽器が出てきます。月も出てきます。

そして会話文ばかりです。

家で音読の練習をすると思いますが、気持ちが変わっていく様子がわかるように読めるといいですね。

4/16 体育館遊びに4年生

画像1 画像1
この学年にも後片付けを進んでやってくれる気持ちのいい子がたくさんいます。

そんな姿を目にすることができるので、体育館遊びをやってきてよかったと思います。

今日はフラフープとボールで一緒に遊びました。
昨日は2本回しが奇跡的に長続きしたのですが、今日はうまくいかなかったです。5色5本回しに何度も挑戦して、疲れました。体幹は鍛えられたかもしれません。

4/15 あいさつ運動

画像1 画像1
この後、ぐぐっと長く広がって、登校の花道ができました。

4年生が大歓迎ムードで迎えてくれました。朝から自然に笑顔になれます。

南門はどうしたのかな?

今週から、クラスごとにあいさつ運動が始まっています。

4/13 木々をみつめて(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五感を使って学校の木々を観察しました。
 お気に入りの木をもとに、発想豊かに、思い思いの木々を描いています。
 完成が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30