すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/11辞書やパソコンが使えます4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は国語の学習で辞書を引いて言葉の意味を調べていました。大人はすぐにスマホを使ってしまいますが、小学生は辞書を使えるように練習します。辞書の引き方、マスターしたかな?

総合の学習ではバリアフリーについて、タブレットパソコンを使って、インターネットで調べていました。タブレットパソコンも道具の一つとして自然に使っています。葛飾区では今年度中に一人1台タブレットパソコンが配付されるとのこと。とても楽しみです。

図書室にもたくさん素晴らしい資料があると思います。実際に現地で観察することも大事です。自分で考えて、いろんな方法で調べられるようになってほしいです。

7/2リコーダーの指使いの練習4年生

画像1 画像1
コロナウイルスのせいで、音楽のリコーダー演奏については、マスクを外して吹くのは唾液が垂れる・飛ぶから不可ということで、苦慮しています。

4年生は、伴奏に合わせて指使いを練習して、美しい音色で演奏しているイメージトレーニングをしていました。ピーヒャラピーヒャラパッパパラパーと好き勝手に吹くこともなく、静かに集中して取り組んでいました。新しい学習スタイルでした。

でも、初めてリコーダーを手にする3年生ががまんできるかな。ご家庭で実際に音を出して吹いて練習することは可能でしょうか?ただし、夜に練習してしまうとご近所にもご迷惑ですね。夕方お昼寝している小さい子がいるとかわいそうですし。

音楽室では、一人ずつ離れたところで吹くことができないか、検討中です。

7/1静かに給食を準備しています4年生

画像1 画像1
4年生の教室でも、給食当番が上手によそってくれていました。おっと、担任の先生もエプロン姿で混じっています。とても静かに準備ができています。もしかしてコロナウイルス対策のおかげかもしれません。

低学年の教室には、クラスサポーターの先生や専科の先生、特別支援教室専門員の先生、けやき教室の先生方が、さらに時間講師の先生もサービスで、給食の手伝いに毎日ついてくださいます。とてもありがたいことです。末広小学校だからできていることだと思います。

中・高学年は担任の先生と子供たちの給食当番と一緒に準備です。全員もちろんマスクをして、少し距離をとって、とても上手に準備ができています。給食関係も日本の特色ある教育活動の一つですね。小学校の先生は、食事に関する指導もしているのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31