すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/13 中休み中遊び3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後、肋木が少し人気。登りたい?ぶら下がりたい?

1/11 席書き会3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、長い書き初め用紙と太いだるま筆で大きな文字と格闘しています。
大きく字配りよく、行の中心を意識して書けました。

姿勢は来年度に・・・。 
おお、きちんと両膝をついて、手で体を支えて書いている子もいますね。

とにかく一生懸命がんばりました。

1/10 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で全校児童を集めて実施したのはもう4年前になりました。

今回も教室で動画です。

12/23 朝、南門でクリスマスカードをいただきました。

画像1 画像1
やっぱり笑顔で挨拶をしていると、いいことがあります。

なんと、手描きイラストに色鉛筆で着色、手作りのポップアップカードです。

図工のあずさ先生にもお見せしました。
「○○さんならできますね。わかります。さすがです。」と絶賛でした。

あなたのおかげで、私にはもう幸せなクリスマスが来ました。

12/22 ひろまさ先生はどれ?

画像1 画像1
かんたんすぎるでしょう

中学生かな?
高校生かな?

12/22 2022年最後の給食3

画像1 画像1
画像2 画像2
カラフルなサラダも食べます

12/20 砂場の上のブルーシートの水たまり

画像1 画像1
氷が張っていました。

大喜びです。

12/20 5冊借りられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
まだ借りていない人は図書室へGO。

読書祭りも延長決定!

12/20 ふしぎなオブジェができるかも

画像1 画像1
画像2 画像2
鋸がんばりました。

12/19 消火器訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エアー消火器で、炎の的を倒します。

最後はキュータ君とハイタッチ。

12/19 防災特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾防災情報ネットワークの清水様のお計らいにより、東京消防庁金町消防署のご協力により、防災特別授業が初めて開催されました。

キュータ君も登場です!

タブレットに入っている東京消防庁公式アプリを使って学習もしました。

全学年に広めたいです。

12/16 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くて助かります。

特別にはしご車での訓練を見学です。

ありがとうございます。

月曜日はさらに防災の特別授業があります。

12/15 中学生と3年生の鬼ごっこがスタートした後、

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生がのんびり歩いてきました。

どことなくさびしそう?

つかのまの休憩にしてくださいね。今週だけですから。

12/15 ALTの先生の発音を真似しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
これは中学生にもとてもいい学習です。

正方形はSQUARE

長方形は??

12/14 いいの? おいかけるよ?

画像1 画像1
早く遠くに逃げないと。

足の速いお兄さんに追いかけてもらえるのが嬉しいのです。

12/14 こっちのゲームを見てね

画像1 画像1
画像2 画像2
キックベースの学習がTT(ティームティーチング)です。

中学生職場体験大活躍です。

12/13 郷土かるた練習

画像1 画像1
画像2 画像2
熾烈な代表争いです。素晴らしいです。

奥は456年生。これは優勝間違いなしかと。

そろそろ決定するかな。

12/13 昼休み1,3年生が多いかな

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生はかけ算九九検定のラストスパートで長蛇の列

せっかくの休み時間なのに…。中学生もいるのに。

副校長先生やO村先生にも検定のお手伝いをしていただきます。

12/12 体育でも中学生活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
ラディアン運動したら、さらに体を温めるために、鬼ごっこで走り回ります。

12/10 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
電気が生活の中でたくさん役立っています。

この冬は節電してくださいね。

ノコギリを初めて使ったのかな。

図工室の机や椅子を一緒に切ってしまいそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災