すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

6/2 夜に駆ける

画像1 画像1
画像2 画像2
スピードに乗って、難しいステップを平然と踏んでいます。

かっこいいので、真似したくなります。

跳び続けて体力がつき、なわとびの技のステップもうまくなりそうです。

6/1 かっこいいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も注目していました。

5/31 何階建てになったのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下でつなげていました。

3年生の子供たちうれしそうでした。

「私のこれだよ!「」「ぼくのこれ!」
と手を引いて教えてくれました。
どこかに飾っておきたいですね。

さあ、何階建てになったのか。

1: 70階くらい  
2:100階くらい  
3:140階くらい  
4:170階くらい  
5:200階くらい

答えは3年生にお聞きください。

5/31 あの雨でも、中休みは遊べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
水はけのよさに感謝です。

昨年度の校庭改修工事のおかげです。

ただし、ぬかるんでいるところは気をつけて。

5/31 教室で秘密練習

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムがずいぶん速いです。

この場合は「速い」でいいです。速度ですので。

5/30 ジャングルジム好き

画像1 画像1
高くて見晴らしがいいですね。

なぜ、3年生とわかったのでしょう。

1年生も1人到着しました。

5/27 大雨の日でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空が白く見えるこんな大雨の日でも、GoogleStreetViewで、簡単に「町たんけん」ができるのです。

おっと、「のびゆく葛飾」の右上のページの工場は、先日閉鎖されました。
森永の奥戸の工場です。

あそこにあった牛をいただいて、光徳牧場に置きたいです。

5/27 葛飾区の勉強です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始まりで、先生が撮影してきた金町の画像が次々出てきてみんな大喜びです。

タブレット端末大活躍ですね。
道具として、しっかり使いこなしています。素晴らしいです。
この頃は、忘れたり、充電が切れたりすることも、ずいぶん減りました。
子供たちのがんばりとご家庭のご協力に感謝いたします。

1年生もいよいよ持ち帰りました。
家で使ってみてください。



5/28 雨の日の体育館遊びの割当学年は「当たり」

画像1 画像1
画像2 画像2
雨脚が強くなりました。

張り切って遊んでいるひろまさ先生がいます。

若さに任せて激しく遊んでいると、肩や腰を痛めてしまいますよ。
運動会前です。準備運動を忘れずに。

おっと、そのフラフープはもはやトレーニングですね。

5/27 応援団が各クラスを回ります

画像1 画像1
画像2 画像2
応援の練習です。

運動会当日は、声を出すため、子供たちは応援席ではマスクをして応援します。
応援団は距離をとり、マスクを外します。

5/26 ALTの先生と外国語活動

画像1 画像1
3,4年生の外国語活動の授業にも、ALTの先生が現れました。

自然にテンションが上がります。

5/26 自然のかくし絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観に回っていたら、4年と3年の国語で、生き残るための工夫シリーズのようですね。

生物の多様性にもつながります。

5/26 都道府県クイズをやっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生でもけっこうできるのです。

地図帳を開かずに答えている子もいました。

5/24 ひまわりやあおむし

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が教えてくれました。

ミニひまわりが咲いています。

大きなひまわりがどのくらい大きくなるのか楽しみです。

キャベツにははらぺこあおむしがいます。

5/24 みんなでつなげる〇〇かいだての家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせから始めて、上手に意欲を引き出していました。

子供たちは想像力(創造力?)を働かせて、楽しくのびのび描いていました。

海と空と地下の絵本があるそうです。

読んでみたくなりました。

5/23 中学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ジョギングバトンパスでウォーミングアップです。


今日も暑くなりそうです。

5/18 中学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンパスより、オープンコースが難しい。

5/17 くもりですが遊べます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のめあては内遊びの工夫なのですが。

あ、そうでした。半分の学年は内遊びです。

5/16 中学年リレーチーム結成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍による運動会で、よかったことは。リレーが低・中・高に分かれるため、リレーの選手が増えたことです。

走る順番はもしかして学年まぜまぜかな?小学校だと今後は男女まぜまぜもありかな?

5/16 3年生のダンスは何かな?

画像1 画像1
昨年の3年生の「髭ダン」の曲を思い出しました。

動画を見たのでしょうか?
体育館の電子黒板を引っ張り出していますね。

楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31