すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/16 きれいにしきつめました

画像1 画像1
画像2 画像2
ただ、しきつめるのではなく、何か作りたくなるのですね。

さて、クイズです。これは何でしょう。


2/15 今日の昼休みはひさしぶりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年可ということで、人数がわりと多かったです。寒かったから外に出てこない子もいたかな?

5年2組は体育館で「ぐんぐんコオーディネーションなわとびタイム」をやっていました。なわとびがずいぶん上手になりました。

2/14 校庭の水はけがステキです

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みも校庭で遊べました。校庭改修工事のおかげで水はけがいい校庭になっています。

昼休みも元気に遊んでいます。

3年生の長なわを回す役に、いろいろな先生が任命されています。

昨年度は、5,6年生の運動委員会から「長なわ回し隊」が生まれていたのですが、今年度はどうでしょうか?

今日のぐんぐんコオーディネーションなわとびタイムは2年生と5年生。がんばりました。「かえしとび」ができる子が増えてきました。

2/10 3年生 体育

跳び箱を使った運動遊びをしました。

片付けも友達と協力して安全にできています。
立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 いっしょにどうぞ

画像1 画像1
ありがとう

2/9 そして給食室前のポリバケツへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいしょ

ねえ、ふたを持ってて

ざざー

2/9 長なわとびブーム続く

画像1 画像1
運動委員会では、子供たちの発案で、「竹馬手伝い隊」の他に、「長なわ回し隊」が出動する見込みだそうです。

素晴らしい!

2/9 なるべく多くの子に

画像1 画像1
きなこあげパンのおかわりができますように。5年生のリクエスト給食第2位。

今日も寒いから、温かいABCスープがうれしいです。


2/7 3年生は長なわとびがブームかな

画像1 画像1
画像2 画像2
ひろたか先生、けいこ先生、ありがとうございます。

「外で元気よく遊ぼう」は、1年間を通じての生活のめあてですね。「末広のよい子 10か条」にもあったような。覚えていますか?

2/7 今週のめあては手洗いしっかり

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンカチを忘れずに。

実は、先週はコロナ陽性者が発生し、少しずつ増えてきていました。

今週も予断を許さない状況です。

ということで、今週のめあては「手洗いをしっかりしよう」です。消毒用アルコールも各教室に設置しています。

北京冬季五輪開幕についても話しました。
ご家庭でも話題にしてください。

2/3 コスタリカに行っているお友達は元気かな。

画像1 画像1
画像2 画像2
コスタリカを調べましょう。

2/3 荒川放水路 新中川 の秘密

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区の歴史を勉強するなら、必ずここはおさえておきます。

GoogleMeetでハイブリッドオンライン学習です。5人参加していました。

2/3 節分集会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生です。おや?ひいらぎの葉っぱかな?そういえば今日の給食は鰯。

今年のクイズはなかなか難しかったですね。

2/1 ミニ森林がある場所は、昔は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
何だか少し小さめの「プール」があったことがわかります。

50年以上前のことです。おじいちゃん・おばあちゃんに聞いてみてくださいね。


1/31 葛飾区の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の前のトイレの壁に葛飾区、そして末広小学校周辺の昔から今までの地図や航空写真が掲示されています。

よく見ると国土地理院との文字が。貴重な資料ですね。
これは、学校公開の日にお父さんやお母さんが懐かしがって見るのではと思いましたが…。

現在の状況では2月19日土曜日の葛飾教育の日の公開は難しくなってまいりました。

1/26 節分集会は来週かな

画像1 画像1
授業時間ロスになるので、絶対にこの鬼を退治してくださいね。

全学級の鬼を撮影しますね。

1/25 ダンボールの波波を活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほほう、なるほどなるほど。

面白いです。

1/25 ずいぶん上手になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めて始めた毛筆書写。成長していますね。

とても静かに学習しています。

1/24 算数の授業オンライン配信

画像1 画像1
先生のお話も、子供たちの発言もよく聞こえていたようで、よかったです。

見やすく撮影できるように工夫していきます。

1/17 3年生 社会科

 学校周辺の交通施設を調べました。

 スクールゾーン、ガードレール、横断歩道、道路標識など様々なものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31