すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

4/19 走ったね

画像1 画像1
カーブも転ばずに上手に走りました。

久しぶりに全力で走った子もいるそうで、先週、ある学年では、2回走ったら気持ち悪くなる子が出たそうです。

今週は暑くなりそうです。十分に気をつけます。


4/17 3年生も落ち着いて学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の1年間、授業参観がありませんでしたので、最後の授業参観は、1年生の2月だったでしょうか。

あれからずいぶん成長しました。

さて、この週末、iPadで、ミライシードのドリルパークに挑戦してみましょう。
3年生と5年生はもうできるはずです。

4/17 校庭では体育の歓声が

画像1 画像1
体育館は、常時換気のため、窓や扉を開け放していますので、楽しそうな声が聞こえてきてしまいます。

でも、6年生とても集中して聞いていました。

4/14 屋上から

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が東西南北の観察をしました。

いい天気です。
空がきれいです。

屋上もきれいです。

4/15 自分のiPadを持って出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一足早く、3年生と5年生はアカウント登録が終了し、使い始めました。

校庭で自然をみつけて撮影していました。

順次、学年ごとに進めていきます。

家庭での充電をお願いいたします。

家庭でも「ミライシード」の「ドリルパーク」ができるようになり、家庭学習がノートやドリルではなくiPadになり、AIが採点・集計して、担任がクラウド上で確認できる時代が来ました。

4/9 元気に遊ぶ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのクラスがえ。
新しいお友達がたくさん増えますね。

先月までは、かけ算九九検定で、休み時間はいつもこの学年の子供たちにかまってもらえたのです。

4/8 本日384人全員出席です。

画像1 画像1
遅刻・早退は仕方ないとして、コロナ関係での出席停止もなく、末広小学校の全児童が出席しました。

とてもうれしいです。

始業式や入学式で話したことが、早くも達成できました。

いや、それだけではまだ達成ではありません。
みんな笑顔で生活できたでしょうか?

まず、とにかく、令和3年度に学校にみんながそろった最初の日です。
とてもうれしい日になりました。

クラスの集合写真を校庭で撮影していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30