すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/12カードを作ります

画像1 画像1
いろいろな形と色の飾りをカードにつけましょう。

目的があると話せます。

色や形の勉強をした成果が、実際に英語を使う場面で現れます。

ALTの先生に、ほしい色や形が伝わって、君のほしい飾りはもらえたかな?

2/12リコーダーの練習

画像1 画像1
コロナ対策で、4人だけこのように後ろの広い場所に行き、それぞれ離れて音を出して吹きます。

残りの子は指使いの練習を真面目にやっています。

自由に吹ける日はいつか戻ってくるのでしょうか。

2/10中休みは3,5,6年生が遊びます。

画像1 画像1
お天気でいいですね。

3年生は学校の帽子をかぶって出てくるのでわかりやすいです。
そして、ここが彼らのドッジボールコートです。
(体育館では中央のバドミントンコートを利用します。)

もう暑くないので、熱中症の危険はないですが、紫外線除けでしょうか。寒いのでしょうか。頭の保護かもしれません。悪くはないです。

5,6年生はかぶりませんね。
クラス遊びでドロケイをするときは学校の帽子や紅白帽をかぶって出てきますね。

2/10あそびもべんきょうもしたけど

画像1 画像1
画像2 画像2
わからないことだらけ なら


座っていながら、体をゆすって上手にリズムをとっていました。

1998年の冬の長野オリンピックの思い出の曲です。

この前の勅使川原郁恵先生がショートトラックスピードスケートに出場されました。

2/9初めてののこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工で初めてのこぎりを使います。

万力(まんりき)・・・クランプで机に固定して切る方法がありますが、今回は伝統的な図工室の特製椅子を倒して、固定して、手や足で押さえて切る方法です。

何とか切れました。

安全に気をつけて学習を進めます。

2/8ハードルがんばっています

画像1 画像1
自分のめあてで、ちょうどいいコースを選んで、リズムよくまたぎ越して走ります。

転んでも泣きません。強くなりました。

2/5長なわとびがんばります。

画像1 画像1
走りながら跳んで逃げるとスムーズに続きますね。

お友達の真似をしてみましょう。

末広小学校の先生方は、休み時間に子供たちとよく遊んでいます。
いろいろ授業の準備などもあるかと思いますが、ありがたいことです。

校庭でも必ず誰かが一緒に遊んでいます。
学生ボランティアが混じっていることも多いです。

バトンではなく「うどん」!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハプニング続出の「ショートトラックスピードリレー」応援もがんばりました。

バトンではなく「うどん」を持って走っているようで楽しかったです。

授業が終わった後、昇降口で、勅使川原先生にサインをお願いする子がたくさんいたのですが、我慢してもらいました。

学校の皆さんへと1枚だけ色紙にサインしていただきました。玄関に飾りました。みてくださいね。

勅使川原郁恵先生ありがとうございました。
お名刺には「ナチュラルボディバランス協会」との表記が。
「食」「睡眠」「運動」・・・いつか別のことでまたご指導いただきたいと思いました。

2/4オリンピック・パラリンピック教育特別授業3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが3年生。

勅使川原郁恵先生のショートトラックスピードスケートのフォームを見て、
「みたことある!」という子が何人もいました。

週末に江戸川区の篠崎スポーツランドのアイススケート場で挑戦したりしないでくださいね。調べたら、3月7日まで一般公開は中止していました。

体じゃんけんの後、動きのコピーを一生懸命やりました。
「ええっ!?ラディアン!!}という声が上がる素直な3年生が大好きです。
勅使川原郁恵先生もラディアンに似た動きを偶然されていてびっくりです。

2/3のこぎりって家にありますか?

画像1 画像1
家では使ったことがない子が多いと思います。

初めて使う子が多いのかな。

ダンボールみたいに簡単には切れません。

しっかり木を押さえてがんばって切っています。

2/2長い棒をもっている先生がいます

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、この長い棒をもっている先生は何をするのでしょう。

1・・・走り高跳び

2・・・棒高跳び

3・・・やり投げ

4・・・奥のバスケットゴールの上に乗ってしまったボールをつついて落としてくれる

わかったら、おうちの方に教えてあげましょう。

2/2鬼シリーズ3

画像1 画像1
画像2 画像2
鬼なのに・・・かわいい。

1/29体育館遊びは3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の先生がボランティアで来てくれたので、一気に囲まれて、有無を言わさず、先生が鬼になり、鬼ごっこが始まりました。

はいはい、バランスボールはこっちに戻って遊んでくださいね。

おっと、こちらでは新しいフラフープの技を伝授しています。
投げ上げて、体を通して、跳んで、前でキャッチ???
説明が下手すぎますが、とにかくかなり高度な技です。

練習しておきます。

1/28計算の工夫は重要です

画像1 画像1
計算のやり方を工夫すると、計算が楽になり、簡単なので、間違えることもない。

算数博士の「はかせ」は「はやく」「かんたんに」「せいかくに」

工夫すれば算数博士になれますね。

実物投影機は、ノートの書き方指導も兼ねています。



1/27おいしそうなお弁当を作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当箱の形の工夫も面白いですね。

ちなみに青いハートのお弁当箱は男の子です。

赤でも青でも、ハート形でも星形でも、男女関係なくオッケーです。

1/26校庭と体育館の3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館は跳び箱。

手をつく位置を気を付けます。

校庭はハードル走。

転ばなくなりましたね。

1/21タブレットでプログラミング

画像1 画像1
正しい命令を出して、目的地に到達できるようにします。

ちなみに、3年生は、4年生と並んで、2学期のeライブラリへのご家庭での取組がほぼ全員でした。うれしかったです。3学期は、eライブラリの宿題が出ていなくても、進んでできるとさらによいです。

1/22電気の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験が楽しいですね。

一人1台の実験キットで自分で調べます。

豆電球が点いたら、電気を通すよというサインです。

いろいろ調べていました。

実験キット以外の物品をいろいろ集めてきてくれた担任の先生のサービスに感謝です。
豆電球も2つとも見つかってよかったです。

10円玉は銅貨です。どうかな?

1/20計算のしかたを考えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚12円の工作用紙を23まい買います。
そんな半端な買い物ができるのかは置いておいて、計算のしかたを考えます。

見通しを持ち、ノートにいろいろな方法で自分の考えを書き表しました。
ノートの使い方も上手でしたね。
ノートを実物投影機で映して、指し棒を使って自分の考えを説明しました。

授業中に、担任が「では、始めていいですよ。」で「イエーイ!」
最後の「明日は、ひっ算のしかたをやります。」でも「イエーイ!」

勉強がやりたいのですね。すてきです。

1/19 3年生は色画用紙でファッション

画像1 画像1
今日は何を作ったかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31