すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/27 ビーバーのす作り

画像1 画像1
画像2 画像2
昔から教科書にありました。
スイミー同様、お父さん、お母さん世代もご存じでは?

説明文で、低学年にとても分かりやすい優れた教材です。

ビーバーが住めるような自然豊かな地球の環境を守っていきましょう。

10/26 つうがくろの「おはよう」

画像1 画像1
とても大事な学習です。

君たちの元気なあいさつは周りの人を笑顔に、そして心も体も健康にします。

10/24 ジャングルジムや登り棒

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たく感じる前にたくさん遊んでね。

10/24 スイミーの歌の練習

画像1 画像1
お魚の目がかわいいです。

おや、青い魚はなんだろう。

10/21 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望者のみです。

静かに集中してがんばっていました。

全員合格することを願っています。

10/21 校長先生あの雲撮って

画像1 画像1
画像2 画像2
うろこ雲が広がっていました。

気付いた子に拍手です。

10/21 大繩跳びと鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなる前に鉄棒をやりましょう。

来年度のスポーツフェスティバルは、つなひきではなくて、親子リレーでしょうか?8の字跳びでしょうか?中学生が出場できる得点競技種目が、8の字跳びだけなのです。

10/20 2年生もスケルトン

画像1 画像1
廊下に飾るかな?

終わった子はハロウィーンの絵を描いていました。

10/19 2年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区立小学校教育研究会情報教育部の低学年分科会の研究授業が、2年1組で行われました。

人数制限を行いオンライン配信もしましたが、区内の数校から、そして大学の先生もいらっしゃって、まさみ先生はとっても緊張していました。

子供たちはのびのびといつものように、タブレットを使いこなし、ミライシードのムーブノートで「はんたいのいみのことば」の問題を作り、楽しく挑戦していました。

「あつい」の反対は?「たかい」は?
対義語の学習はなかなか深くて面白いことがわかりました。

区内の先生方や大学の先生から、まさみ先生と子供たちをたくさんほめていただきました。

ちなみに「にんげん」の反対は何だろうと、みんなで悩んでいました。皆さんは何だと思いますか?


10/17 体育館遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週もはっきりしない天気ですね。

体育館は涼しい感じです。

10/15 黄色いベンチ

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなが使うみんなのもの

10/12 正解は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
上千葉砂原公園でした。

お天気はくもりでした。

雨が降らなくてよかったです。

10/12 お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
2週連続で水曜日はおいしいお弁当でした。

子供たちはお弁当が大好きなのです。

作っていただき、ありがとうございました。

10/12 さあ、どこでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新宿交通公園ではありません。

10/12 2年生はどこへ行くのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科見学です。

先週は雨で延期。

今日も少し心配ですね。

10/11 中休み2、3、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
ベルマークで購入していただいた、「ドッジビー」がデビューしたのですが、あまり使われていないようですね。どんどん使ってくださいね。

投げる力を伸ばす遊具「スカッドボーイ」を投げる5年生をじっくり観察している2年生。投げ方の参考になったかな。

10/11 今日から体育館練習プール時程

画像1 画像1
2時間練習が続きます。

体育館練習は数が少ないので、それまでの準備が大事です。

がんばっています。

10/7 おれたものさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正しいことをするとすっきりする。

もやもやしていた気持ちを吹き飛ばす勇気ある行動に拍手です。

自分だったらどうする?という自分事として考えることができたこと、弱い気持ちも隠さずに発表できたこと、2年生の子供たちに感心しました。

来週の葛飾教育の日の道徳授業地区公開講座もご期待ください。

1,2,3年生は1時間目、4,5,6年生は3時間目が特別の教科道徳の授業になります。
2時間目の時間には体育館で講演会を行います。よろしくお願いいたします。

10/6 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組と2組が一緒に、講師の先生とオンラインでつないで、特別授業を行いました。

1学期に実施した、インターネットに関するアンケートの結果を分析したことが、今日の授業に生かされています。

おうちでのルールをお子さんと話し合って確かめてください。

10/6 折り紙を折って、四角の角を作り、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
直角かな。

教室の中で同じような角のあるものを探していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災