すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

3/10 WBC観戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都教育委員会「子供を笑顔にするプロジェクト」ありがとうございます。

葛飾区教育委員会もありがとうございます。
末広小学校をセレモニーキッズに推薦してくださり、セレモニー開始時刻に間に合うように助言してくださり、指導主事を2名引率支援に派遣してくださいました。

感謝です。

3/8 なわとびもかけ算九九も

画像1 画像1
画像2 画像2
ラストスパートかな。

暖かい日です。

3/6 Sの字運動

画像1 画像1
2年生もとても上手ですね。

つま先立ち片足バランスは難しかったですね。

3/4 万引き防止も学習

画像1 画像1
画像2 画像2
春休みは、万引きだけでなく、家にいる時間が長いので、家のお金を持ち出して勝手に買い物をしてしまうケースも多いです。

管理をしっかりしてください。

3/3 タブレットにGoogleレンズは?

画像1 画像1
校長室にある末広1番のタブレットにも入っていました。

校長室の観葉植物にカメラを向けて撮影したら、自然に検索が始まります。
ドラセナ・フラグランスだそうです。

皆さんのタブレットはどうですか?

3/3 暖かいです

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びをがんばると汗をかきます。

3/3 ありがとうの会2

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5,6班と、22,23、24班ですね。

爆弾ゲームかな?

3/2 調べていました

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、この花は?

明日、見つけたら、Googleレンズで撮影して検察してみましょう。

お姉さんもね。

3/2 観察でタブレット大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
葛飾区内でもまだGoogleレンズをインストールしている学校は少ないと思います。

観察で、図鑑を引っ張り出さなくてもよくなりました。

タブレットのカメラで撮影すれば検索してくれます。

皆さんのスマートフォンにもあると思います。

タブレットの活躍が広がります。
校庭でもほとんど校舎や体育館のWi-Fiが使えることに感謝です。
(鉄棒の辺りは届かないようです)

3/2 カラフルな図工の作品が

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の土曜公開日にぜひご覧ください。

2/28 暖かい日が続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気の遊ぶと汗をかきます

のども乾きます

2/28 校庭では蹴って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では投げて

2/28 代表委員会のクイズ

画像1 画像1
これがけっこう難しいのです。

挑戦してみましょう。

2/27 長短なわとびがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
取り組んでくれた子供たち!

うれしいです!

2/24 2年生も

画像1 画像1
どんどん折っていました。上手です。

2/24 静かな図書室

画像1 画像1
さすが2年生です。
いないのかと思いました。

ちなみに、なかなか言い慣れませんが、葛飾区では「学習センター」と言います。

2/22 末広遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
椅子取りゲームでじゃんけん

そして何でもバスケット
ああ、残ってしまった

2/22 2年2組長縄跳びがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
44回跳べたとな。とにかく素晴らしいです。

担任の先生は、こっちで短なわとびをしているので、子供たちだけでがんばっているのですね。

素晴らしいです!

なわとびキャンペーン続きます。
運動委員会が何か企画をしてくれるといいな。

2/20 静かに読書しています

画像1 画像1
さすが2年生

もうすぐ3年生

2/18 外の体育が気持ちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やってみようラディアン運動。

おうちの方も一緒にやってみよう!

おやじの会のミーティングを発見!
令和5年度の活動再開に向けて期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31