すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/25 宝さがし楽しかったですね

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、一度にいくつ拾ってもいいのです。

上手に浮いています。

7/19 2組はドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は先週の金曜日に、校内で一番早くカーボンハーフスタイルの学習をしていました。

今日はドッジボールしていました。

ソフトバレーボールで2個だとおもしろいです。

7/19 カーボンハーフスタイル

画像1 画像1
低学年もやりました。HTT。

夏休みに実践を。

7/15 HTT・・・今週の全校朝会の動画にも出てきましたね。

画像1 画像1
先陣を切ってカーボンハーフスタイルの授業をしてくれた新人のりゅうたろう先生の意欲的な姿勢にうれしくなりました。

東京都から、まだワークシート等の資料が届いていないので、もし間に合わなかった場合は
学校で印刷して、資料は電子黒板に映して授業をするように指示が出ました。

都内全校で全学年・全学級での授業の指示が出ています。

資料は低・中・高学年別にあります。配布文書にアップしましたのでご覧ください。
そしてご家庭でも節電へのご協力よろしくお願いいたします。発電と蓄電は難しいですかね。

7/13 くっつきマスコット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マグネットと紙粘土と絵の具で、すぐにこんなにかわいい作品ができました。

これなら持ち帰っても冷蔵庫の扉などで長く飾ってもらえそうです。

あ、冷蔵庫の扉に貼り付けるのはおうちの人の許可をいただいてからにしてくださいね。

7/9 プログラミングが得意になってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームのプログラマーになれる?

ちなみに道徳の授業でもノート代わりに使えます。

7/8 さて一輪車検定はあるのかな?

画像1 画像1
運動委員会が、休み時間に「〇〇検定」を始めるらしいです。

7/8 おうちの方が喜ぶでしょう

画像1 画像1
夏休みのミニトマトはこれでOKですね。

7/5 ミニトマトを集めて何をするのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
もしかして、前にやっていた、あれですか?

手作りの〇〇〇ップ。わかるかな?

やすひろ先生はもういないけど大丈夫かな?

7/6 こちらももうすぐ持ち帰りかな

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニトマトをご家庭で味わってください。

7/5 水遊びは「ねことねずみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浮いたり、もぐったりもたくさんしました。

このテントは創立80周年行事実行委員会からの寄贈です。
ありがとうございます。
たぶん、今までで一番長く組み立てられたまま活躍しています。劣化が進むと心配です。
90周年でまたお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31