すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/18 ミニトマトの次は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何を植えたのかな?

こちらも準備万端です。

楽しみです。

5/17 低学年リレー集まりました

画像1 画像1
メンバーと色と順番を覚えてくださいね。

5/17 避難訓練火事想定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに避難できました。
今回は2年生と5年生が避難しました。
音楽室から避難してきた5年生はヘルメット。
2組と2年生はタタメット。

1年生は体育館で静かにしていました。
他の学年は教室で待機です。

5/14 タブレットを使いこなす2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科や道徳などで有効に使っています。

1年間の成長をここでも感じます。

音楽「Believe」知らない子が増えました。
「生き物地球紀行」・・・もうずいぶん前ですよね。

5/13 アサガオのたねのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
去年育てて収穫したアサガオの種を1年生にプレゼントしました。

学校たんけんとアサガオの種のプレゼント。

1年生との交流の様子を見て、1年間でとても成長したなあと感じられた1日でした。

5/13 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれて学校たんけんをしました。

2年生が、1年生に優しくどんな教室か教えていました。

昨年は、コロナで学校たんけんが出来なかったので、1年生も2年生も、特別教室に興味津々でした。


5/11 今日は2組がトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日連続でいい天気でよかったです。

1年生のアサガオはいつかな??

沖縄県が梅雨入りでしょうか。
お天気が心配です。

5/10 トマトの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トマトの苦手な子も食べられるようになるかも。

タブレットで撮影します。

5/9 運動会1か月前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけっこやダンスのことについて全校朝会でお話ししました。

ミニトレーニングに、「走力UPトレーニング」が加わりました。

足育は「片足バランス」

コオーディネーショントレーニングは「Sの字運動」です。

5/2 働く消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京消防庁金町消防署のご協力により、消防車が2台、消防隊員の方も何人も来てくださって、防火服も来てくださって、モデルになってくださいました。

ありがとうございました。

緊急出動がなくてよかったです。

5/2 GWでも早寝・早起き・朝ごはんを

画像1 画像1
ぜひ続けてください。

5月のめあては「丈夫な体を作ろう」です。

今週のめあては「外で元気よく遊びましょう。」です。

連休中もよろしくお願いいたします。

4/28 粘土でにょろにょろ

画像1 画像1
画像2 画像2
一本でつながっていてすごいです。

何を連想しますか?
りんごの皮むき?
大きなキャンディー?
なべしき?

4/25 暑かったですね

画像1 画像1
画像2 画像2
マスクを外して、お友達と離れて日陰で休んでいいですからね。

体育の授業では、距離を開けて、おしゃべりをしないで、マスクを外して運動できます。

今日、全校遠足でしたら、暑くて大変でした。明日はくもりでちょうどいいかもしれません。

4/19 あいさつ運動2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気のいい明るい「おはようございます」をありがとう。

次は6年生かな?1年生かな?

校舎の空色と空の色が一緒です。きれいですね。

4/18 2年生もラディアン大好き

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭や体育館で流す音楽の音量には気をつけてください。

近隣の皆様。いつも大変ご迷惑をおかけいたしております。
この「やってみよう」の音楽が何度校庭や体育館で流れたことでしょう。
末広小学校の体育では、この運動が心と体にスイッチオンするウォーミングアップになっております。

これから運動会の練習も始まります。音量には十分気をつけてまいります。今後もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

このブログを読んでいただいている地域の方はあまりいらっしゃらないと思いますので、運動会の練習が始まる前には、PTA本部役員の皆様と一緒にご近所に挨拶してまいります。

4/18 あいさつ運動2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はもう2年生です。

きちんと並んでていねいなあいさつが素敵です。

登校する中学生にもあいさつ。

今日は、SSTの登校見守りボランティア隊の隊長青木さんもいらっしゃいました。
ありがとうございます。

4/18 今週のめあては廊下歩行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに・・・右側を・・・歩く

階段もね。

全校朝会の動画を公式Youtubeチャンネルにアップし忘れていました。近日中にやります。

でも、あまり保護者の皆さんも見ていらっしゃらない様子なので、もうやめようかなとも思っています。月曜にお休みした子は、オンデマンド配信での全校朝会への参加ということで、ぜひ見てください。ということで、やっぱり細々と続けてみようと思い直しました。

家でも足育やコオーディネーショントレーニングは簡単だからできますね。

4/16 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての授業参観で、りゅうたろう先生がとても緊張している様子が伝わってきました。

連日遅くまで、学年主任のまさみ先生と授業の準備をしています。
今日はおうちの方がずらりと後ろに並んでいたので、あせってしまい、計画通りにはいかなかったのでは。

子供たちが一生懸命学習に取り組んで、助けてくれていますね。
さすが2年生です。

オンライン授業も実施していますね。

4/12 好きなものをつたえよう

画像1 画像1
4月の学級開きにちょうどよい教材ですね。

おうちでもやって見せてください。おうちの方も。

4/12 リズム打ち

画像1 画像1
拍手と、太もも打ちと足踏みでした。

いっしょにやってみました。
とても難しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31