すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

11/16 2,3,4,5の段を完璧にしよう

画像1 画像1
かけ算九九がんばっています。

検定員に、3年生以上の子供たちも入れたいのですが、コロナ禍で難しいかな。

11/14 2年生も書き初めの練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
鉛筆の持ち方はどうかな??

とても静かに集中して書いていました。

11/12 数や文房具

画像1 画像1
画像2 画像2
ゲーム形式が盛り上がるようです。

教室では狭かったかな。

コロナがおさまっていれば、体育館でおうちの方も一緒にできるといいですね。

11/10 気温が上がってきた3時間目

画像1 画像1
暖かくなって小春日和

11/9 一輪車小屋の扉

画像1 画像1
最後に、扉を閉めて、風が吹いて扉が開かないように、扉の金具をスライドさせてくれました。
ありがとう。

11/9 昼休みは2,3、6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろ投げたり、鬼ごっこしたり。あ、りゅうたろう先生が逃げていく。

むむむ。

6年生 VS 2,3年生連合チームで 鬼ごっこはいかがでしょうか?

11/8 2年生が待ち構えています

画像1 画像1
かけ算検定の季節がやってきました。

11/8 いろいろな動きに挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達のよい動きを真似しましょう。

まねる・・・まねぶ・・・まなぶ

学ぶことは真似ることから。

11/2 2年「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しい海の中の世界に入り込んで劇を楽しみました。

ところどころの歌がとても上手でした。

火曜日に通りかかった本校小学生の、幼稚園に通う妹さんに「学芸会、楽しかった?」と聞くと、「赤い金魚のが楽しかった」と言ってくれました。

有名な絵本作家レオ・レオ二さんの作品をもとにした音楽劇をしっかり上演してくれました。

小さい子にもとてもわかりやすくできていました。


11/1 全学年リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2,3年生がお互いにリハーサルを鑑賞します。

本番に向けてモチベーションも上がります。

10/31 お話給食 ハロウィーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいケーキはかぼちゃ味

10/27 ビーバーのす作り

画像1 画像1
画像2 画像2
昔から教科書にありました。
スイミー同様、お父さん、お母さん世代もご存じでは?

説明文で、低学年にとても分かりやすい優れた教材です。

ビーバーが住めるような自然豊かな地球の環境を守っていきましょう。

10/26 つうがくろの「おはよう」

画像1 画像1
とても大事な学習です。

君たちの元気なあいさつは周りの人を笑顔に、そして心も体も健康にします。

10/24 ジャングルジムや登り棒

画像1 画像1
画像2 画像2
冷たく感じる前にたくさん遊んでね。

10/24 スイミーの歌の練習

画像1 画像1
お魚の目がかわいいです。

おや、青い魚はなんだろう。

10/21 漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
希望者のみです。

静かに集中してがんばっていました。

全員合格することを願っています。

10/21 校長先生あの雲撮って

画像1 画像1
画像2 画像2
うろこ雲が広がっていました。

気付いた子に拍手です。

10/21 大繩跳びと鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くなる前に鉄棒をやりましょう。

来年度のスポーツフェスティバルは、つなひきではなくて、親子リレーでしょうか?8の字跳びでしょうか?中学生が出場できる得点競技種目が、8の字跳びだけなのです。

10/20 2年生もスケルトン

画像1 画像1
廊下に飾るかな?

終わった子はハロウィーンの絵を描いていました。

10/19 2年1組研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葛飾区立小学校教育研究会情報教育部の低学年分科会の研究授業が、2年1組で行われました。

人数制限を行いオンライン配信もしましたが、区内の数校から、そして大学の先生もいらっしゃって、まさみ先生はとっても緊張していました。

子供たちはのびのびといつものように、タブレットを使いこなし、ミライシードのムーブノートで「はんたいのいみのことば」の問題を作り、楽しく挑戦していました。

「あつい」の反対は?「たかい」は?
対義語の学習はなかなか深くて面白いことがわかりました。

区内の先生方や大学の先生から、まさみ先生と子供たちをたくさんほめていただきました。

ちなみに「にんげん」の反対は何だろうと、みんなで悩んでいました。皆さんは何だと思いますか?


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災