すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/14 そして郵便局見学へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そのまま葉書を出してきたのかな?

新宿郵便局は大きな郵便局ですね。
見学させていただきありがとうございました。

末広小学校は、郵便局も消防署も警察署も図書館も徒歩圏内の恵まれた環境にあります。

2/14 よかん・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予感? 余寒ですね。おしゃれな言葉です。

おじさんも、おじいちゃんも喜ぶでしょうね。

返事の葉書がもらえますように。・・・どうかお願いいたします。

2/14 手紙の書き方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郵便局長さんが直々にご指導くださいました。

ていねいに書きましたね

2/10 末広フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての末広フェスタで初めてのお店

いろいろ遊べるコーナーがいっぱいです。

2/9 短なわとびキャンペ―ン盛況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週はどうしようかな?

2/9 研究授業「ボールなげゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な工夫を重ねて、ようやくこの形に。

子供たちが大変よい動きで、よい学び方をしていました。

これからの体育の「ゲーム」の学習に大事なことがわかってきました。
・ゲームは勝ったり負けたりするからおもしろい。
・勝つために作戦をチームで考えるのがおもしろい。
・みんなが楽しめるように場所や道具やルールを工夫するのがおもしろい・・・などなど

よい授業でした。素敵な子供たちを、研修担当教授の先生がほめてくださいました。

2/9 ロックンロールしてしまいました

画像1 画像1
元気な歌声でした

2/9 だれをしょうかいするのかな

画像1 画像1
楽しみにしています。

2/7 この人を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくみんなで紹介し合い、感想を言ったり、質問をしたりして盛り上がりました。

紹介されたみかんのおじいちゃん、夏休みの自由研究でのご協力を思い出しました。ありがとうございました。

「石地みかん」知らなかったです。いつか食べてみたいです。

2/7 今日も工夫して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コートの広さや人数、的の大きさの工夫で、ゲームがより一層楽しくなりますね。

体育主任のわたる先輩が、若手のりゅうたろう先生にアドバイスしてくれます。

2/6 ボールなげゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろ工夫していきます。

いい感じのボールがありましたね。

2/2 校庭に歓声が響きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールけりゲームです。

この中から、将来のサッカー選手が現れるかもしれません。

2/1 23年生が多いですな

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は体育館遊びでした。

高学年もなわとびキャンペーンを生かして校庭に出てこれるといいな。

短なわとびを持ってきてくれるといいな。

1/27 2年生みんなで鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くても 走り回って ぽっかぽか

1/26 2年生のボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中堅教員である体育主任が授業参観を行い、アドバイスです。

1/25 末広遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
ニョッキとなんでもバスケットかな

1/24 雨の中 あいさつ運動 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷たい雨の降る中、2年2組ががんばってあいさつをしてくれました。

1/23 あいさつ運動がんばったので?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休みは校庭は雨で遊べませんが、体育館は暖房もついていて思い切り遊べました。

ついていますね。

1/23 雪ではなく雨

画像1 画像1
ありがとう あいさつ元気で あたたまる

今朝は2年1組でした。

1/18 ゆきひょうのライナ

画像1 画像1
生命尊重 食物連鎖 サークルオブライフかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28