すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

2/2 校庭に歓声が響きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールけりゲームです。

この中から、将来のサッカー選手が現れるかもしれません。

2/1 23年生が多いですな

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は体育館遊びでした。

高学年もなわとびキャンペーンを生かして校庭に出てこれるといいな。

短なわとびを持ってきてくれるといいな。

1/27 2年生みんなで鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
寒くても 走り回って ぽっかぽか

1/26 2年生のボールけりゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中堅教員である体育主任が授業参観を行い、アドバイスです。

1/25 末広遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
ニョッキとなんでもバスケットかな

1/24 雨の中 あいさつ運動 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は冷たい雨の降る中、2年2組ががんばってあいさつをしてくれました。

1/23 あいさつ運動がんばったので?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休みは校庭は雨で遊べませんが、体育館は暖房もついていて思い切り遊べました。

ついていますね。

1/23 雪ではなく雨

画像1 画像1
ありがとう あいさつ元気で あたたまる

今朝は2年1組でした。

1/18 ゆきひょうのライナ

画像1 画像1
生命尊重 食物連鎖 サークルオブライフかな?

1/18 じょいやさ・・・

画像1 画像1
と言えば・・・さあ、なんでしょう。

国語の学習の名作の一つです。

1/14 2年生もはりきっています

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は参観してくださる方も多くてうれしいです。

入り切れなくて、いや、もしかして、人数で自重してくださって、廊下から見てくださっているおうちの方も。

ありがとうございます。

1/13 学校図書館

画像1 画像1
葛飾区では、「学習センター」と言います。

読み聞かせは2年生が聞いています。

電子黒板付き大型モニターと実物投影機(書画カメラ)のおかげで、見やすくなりました。

1/13 やってみよう!

画像1 画像1
自然に体が動き出します。

12/23 児童代表の言葉は2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
とても立派に話していました。

時々前を見ています。

教室で見ている本人はとても照れています。

終わったらクラスの友達から拍手が起こります。

12/22 2022年最後の給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
チョコパンもおいしいね

12/21 職場体験のお礼に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学2年生が学校に挨拶に来てくれました。
もちろん、わくチャレにも。

小学2年生が喜んでいました。 

中学2年生の2人が、将来小学校の先生になりたいと言ってくれました。

校長がとても喜んでいました。

こちらからもお礼を言います。

来てくれてありがとう。目指してくれること、ありがとう。

12/20 輝いて見えました

画像1 画像1
2年生のラディアンが素敵でした。

12/20 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
ビスケットの達人です。

ICT支援員の先生が教わっているみたいです。

12/20 ありがとうをつたえよう

画像1 画像1
だれに伝えるのかな?

丁寧に書いていました。

書写の学習が生きています。

やっぱり手書きがいいです。

12/15 かけ算九九検定応援

画像1 画像1
画像2 画像2
校長検定があまりに長蛇の列になってしまったので、O村先生や副校長先生だけでなく、中学2年生のお兄さんも急遽協力してもらいました。

ありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災