すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

10/29 たくさん投げてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スカッドボーイが大人気になってきました。
月曜日の朝会の動画で投げるときの注意を確認しようと思います。

女子も上手に投げる子がいてびっくりです。
ファルコンズなのかな?ジャイアンツ?ライナーズ?

そういえば、ジョアの日に、本当にスワローズは優勝しましたね。

10/29 道徳でタブレットで交流

画像1 画像1
画像2 画像2
普通に使いこなしているのですね。

10/28 ハロウィンクイズです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19世紀って難しいな。

玉ねぎでもスライムでもないとは。

テレビによく映る仮装して街で騒いでいる若者は、おもしろがっているだけのように見えます。

10/27 合奏はこんな感じです

画像1 画像1
画像2 画像2
舞台の上ではなく、舞台前に広がります。

少し間をとって重ならないように並びます。

学年によって、楽器の構成が全然違います。これから位置が決まってきますので、お子さんにどのあたりか聞いてみてください。

合唱も合奏も、音楽専科のえり先生だけでなく、担任の先生方が指揮や伴奏をします。子供たちと一緒になって創り上げていく感じが素敵です。

10/27 合唱の隊形がこのようになります

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館の中ほどまで、2列で重ならないように、少し離れて並んで、マスクをしたまま歌います。

伴奏のピアノから離れて歌いづらいかなと思いましたが、2年生は大丈夫でしたね。素敵な歌声でした。

副校長先生が11月号の学校だよりに書いていた(あ!ネタバレ)のですが、「うるっと」くる感じ。よくわかります。子供たちがみんなで一生懸命歌っている様子、心が動かされます。

音楽のよさ。学校で学ぶよさ。学校行事のよさ。音楽会ができることがうれしいです。

10/27 校庭に避難した2年生と5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
静かに上手に避難できました。

まったくおしゃべりをしていません。

「おかしもちな」が守れています。

お さない
か けない
し ゃべらない

も?
ち?
な?

お子さんに聞いてみてください。
正解は末広小学校公式YouTubeチャンネルの避難訓練の動画でわかります。

10/27 一輪車も人気かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日練習できるといいね。

4年生女子はハンドボール??

お天気がよければ、毎日、昼休みと読書タイムを、123年生と456年生をたすきがけにして、全員遊べるようにしています。
11月9日からは読書タイムも5分伸ばして、20分間ずつ(5分前に戻り始めるので、正確には15分間)遊べます。
下校は5分遅くなりますが、校庭で元気に遊ぶ時間を全学年に確保したいので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

10/26 2年生 ボディーパーカッション

 音楽会に向けてボディーパーカッションの練習です。
「ドン タータン ドン タン」を特訓しました。揃うととてもかっこいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 くろすけボール

今日の給食は「くろすけボール」。
給食室では一つ一つ丁寧に丸めてくれていました。
さつまいもにココアパウダーをまぶした美味しいスイーツです。
子供たちが楽しみにしているメニューの一つです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 2年生 音楽会合同練習

 ともえ先生の指揮に合わせて、歌の練習をしました。

画像1 画像1

10/21 2年生 図工 色水づくり

先週は2組が、そして今日は1組が、青空の下での色水づくりをしました。
皆、お気に入りの色水ができたようで、ラベルづくりも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 いろいろな動きがありますね

画像1 画像1
動くおもちゃを楽しんでいます。

10/20 中休み2,4,5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
おっと、5年生のドッジに巻き込まれそうな2年生が。

うまくかくれてボールをよけてね。

10/15 昼休み前半は低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
123年生で校庭で遊びます。

特に3年生が、校庭の真ん中全体で、のびのび鬼ごっこをしています。

1,2年生には固定遊具が人気です。

一輪車や竹馬もあるのですが、まだその存在を知らないようです。

10/15 交代でおもちゃのお店とお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
家でも遊べそうですね。

今週と来週は、テクノプラザかつしかで葛飾区産業フェアを開催しています。
ここで表彰式が行われる葛飾おもちゃアイディアコンクールにぜひ挑戦してください。
末広小学校からは夏休み明けに毎年優秀な作品を出品し、たくさん賞をいただいています。

10/15  まとあてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
お天気が良くて体育に最高です。

10/14 2年生 音楽

 音楽会に向けて、音楽専科のえり先生、担任のともえ先生、やすひろ先生が力を合わせて指導してくれています。

 鍵盤ハーモニカの指使いも上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 跳び箱の後ろにかくれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おどかそうとしていたら、うしろから忍び寄った女の子にタッチされました。

そしてジャングル鬼ごっこに取り込まれてしまいました。

2年生もとっても素直な反応で大いに盛り上がっていました。

10/12 2,3,5年生が校庭に

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、この後、珍しいボールを貸し出してみました。

2年生の一部の子が遊んでくれました。

弾み方がおもしろかったですね。

さあ、どんなボールだったでしょう。

10/12 動くおもちゃ

画像1 画像1
動いた動いた。

電池の力。いや、輪ゴムの力かな。

電気ではない。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31