すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/20 通知表を一人一人に話しながら渡します。

画像1 画像1
順番を待っている子たちは、教師用パソコンから電子黒板に投映されている動画を見ています。

時代は変わったと感じました。

7/20 2年生も静かにお話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期、本当に学校が続けられてよかったです。運動会もやりました。プールにも入れました。

夏休みも油断せず、早寝早起き朝ごはんで、コロナウイルスや熱中症や交通事故や台風や大雨の災害にも気をつけて、健康で安全な生活を送ってください。

7/19 梅雨明け宣言

画像1 画像1
コロナ明け宣言はいつの日になることやら。

熱中症に気をつけさせてください。

今週のめあては、持ち物の整理整頓と荷物の持ち帰りです。

今日と明日の2日間です。

7/16 夏だ プールだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空が広がって、絶好のプール日和です。

気温が高すぎると入れなくなるので、ちょうどいいです。

2年生ついていますね。


7/15 友達はいいもんだ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇団四季のミュージカルで歌う歌ですね。

「ユタと不思議な仲間たち」

思い出しました。懐かしいです。
素敵な歌です。
心が洗われます。

さて、問題です。3枚それぞれ何年何組の画像でしょう。

7/14 体育館遊び2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
まだバスケットボールは出しません。

あんな細い指なので、けがをしそうです。

7/13 昔ばなしをYouTubeで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、お友達に教えてあげるようですね

7/13 紅白帽をかぶった大きな人を発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去年の6年生には、あれくらい大きな子が3〜4人いました。

さあ、見つけられましたか?黒いTシャツで白帽子です。

7/12 今日はまだ3冊

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前には5冊です!お楽しみに!

エジソンですね。子供のころ、伝記を買ってもらって、まだ確か実家にあります。

なぜ、エジソンを選んだのかは全く覚えていません。

7/10 時間と時こく

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の中で時計が読めるように。

家にデジタル時計しかないご家庭は、ぜひ、長針短針の時計をお願いします。

そして、「7時まであと20分間だから、お片付けを始めましょう。」など、時間と時刻を意識して、お子さんに話しかけたり、「あと何分間で6時かな?」などと問題を出したりしていただけるとありがたいです。


7/8 2年生は楽しくリズム打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
パソコン、デジタル教科書、電子黒板のおかげで、とてもわかりやすいです。

授業のユニバーサルデザイン化と言えるでしょう。

7/7 体育館遊びを一緒にしすぎて、撮影を忘れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう、体育館の2年生は後片付けを始めるところです。

校庭遊びの4,5,6年生も久しぶりのお天気で嬉しかったですね。

気がついたら、もういませんでした。

むむっ?1年生かな。わかりました。フラワーレーンプロジェクトのアサガオのシチューですね。ありがとうございます。他のクラスはもうシチューやったかな?

アサガオのシチュー??

明日、教えて差し上げます。わかった人はおうちの方に教えてあげてください。

7/7 初めてのプール2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度は入れなかったので、2年生も学校のプールに入るのは今回が初めてです。

気温も上がり、途中晴れ間も見えて、蒸し暑い中、プールに入れて気持ちよかったですね。

5年生とは違って、つい声を出してしまうこともありましたが、だいたいは静かに、距離を開けて、安全に水遊びができました。水を怖がる子もほとんどいなくて、よかったです。ご家庭のご協力に感謝いたします。

2年生も「おしゃべり無し」でがんばりました。
さあ、他の学年はどうでしょうか?
いや、それより、いつプールに入れるのでしょうか?


7/6 たんじょう日

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な道徳の学習をしていました。

そういえば、この学習形態は4年のゆかり先生の得意技ですね。

2年生も挑戦しています。


7/6 夏休みまでにJamboadをマスターしよう

画像1 画像1
2年生が他の学年より進んでいます。

2年生の実践を他の教員が共有して、学校全体で使えるようにしていきます。

7/8 校庭でも遊べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2,5,6年生です。

赤帽をかぶっているのは5年生ですね。

ドロケイかな。

7/2 Jamboadを使ってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadに入っています。

2年2組は試験的にどんどん先行しています。ご家庭のご協力に感謝しております。
取り組んだことを他の教員と情報共有して、2年1組や他の学年に広げていきたいと思います。

Googleクラスルームを運動会以来使っていないようではもったいないですね。

夏休み中にすべてのクラスで、子供たちの学習や生活の様子を把握するのに、このタブレット端末をうまく活用したいと考えています。

7/2 よく見ると、かわいいハムスターでした。

画像1 画像1
来週の葛飾教育の日までは、教室に並べてありますので、お子さんの作品をご覧ください。

勝手に、冷蔵庫に紙のメモを留めておくマグネットを想像していましたが、そんな実用品を制作したのではありません。

芸術品なのです。



7/1 毒キノコ??

画像1 画像1
やすひろ先生の作品は、毒キノコにしか見えません。

2個をくっつけるというアイディアは面白いですね。

皆さんの作品はいつ持ち帰るのかな?
お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31