すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

1/17 ぐんぐんタイム(中休み体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から2週間は、「ぐんぐんコオーディネーションなわとびタイム」ということで、体育館でのぐんぐんタイムが始まりました。

体力の向上、特に俊敏性と持久力を重点に、コオーディネーショントレーニングと短なわとびに、全学年で取り組みます。

今日の2年生はとても優秀ですね。ラディアンのFASTER(速いやつ)にも上手についてきていました。

くの字運動・Sの字運動をやった後、ラディアンをやって、FASTERもやって、「みんなでやってみようラディアン体操」もやって、リズムなわとびも3分くらい跳んで、短い時間でしたが、充実した運動ができました。

明日の中休みは4年生です。

1/15 金のおの

画像1 画像1
と、銀のおの?

名作絵本にありますね。

どんなお話だったのか、お子さんに説明してもらってください。

1/15 カッターの使い方に気をつけよう

画像1 画像1
そういえば、先日の図工では、画用紙に穴を開けて、穴で両面の世界がつながるようなお話の絵を考えて描いていました。

大人は頭が固くなって、そういうお話を考えるのが大変そうです。

1/12 2年生も席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
特別な書き方鉛筆(芯がやわらかくて、濃く書けます)を使って、息を止めて書いていました。

鉛筆の持ち方や姿勢も大事です。書いた文字が見やすいですし、動かしやすいですし、余計な力を入れないので疲れにくいです。

これから、鉛筆の持ち方にも気をつけてみてください。

12/24 机や椅子の足の裏の掃除

画像1 画像1
とても丁寧に掃除していました。

子供たちが下校した後、担任のやすひろ先生が教室の床をワックスがけしていました。

12/21 クラゲ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
グループ制作ですね。

楽しそうです。

12/21 スペシャルタイムだそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で 元気に遊ぶ 学期末 (季語無し)

走り回って遊べる幸せを感じてください。

12/21 昼休みの前半は低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
ボール出しを2年生が進んで行い、声かけ&後片付けはお馴染み3年生。

私の仕事がなくなっていきます。すてきな子供たちです。

3学期もぜひよろしくお願いいたします。

12/21 ラディアン体操を続けています

画像1 画像1
これも体力向上にいいですね。

3分間跳ね続けるとかなり疲れます。

基本は同じですが、クラス、そして主運動の種目によって、予備運動の動きを取り入れたりして工夫しています。

12/20 すてきな2年生がいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに後片付けをがんばってくれるのは3年生ですが、今日の昼休みに一番乗りだった2年生の男の子は、何も言わずに、遊び道具を出すのを手伝ってくれました。

とてもすてきな気持ちになれました。

お日様が出ていると暖かいです。うれしいです。

12/17 クリスマスソング特集

画像1 画像1
とってもいい気持ちになって、鑑賞していました。

クリスマスソングと言えば何ですか?
子供のうちはあまり変わらないかもしれませんが、成長するとそれぞれの年代で違うでしょうね。

山下達郎はどうかな。聞いたことないかな。

12/17 冬休み前は何冊借りられるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
持ってるのは3冊でしょうか。

少し長いとはいえ、2週間ほどですね。

56年生の担任の先生からのおすすめ本が並んでいました。
この本はだれ先生のおすすめかなと想像するのもおもしろいですね。

12/11 かけ算九九をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
「絶対大丈夫!」

言えるようになります。

チーム末広でサポートします。

12/11 生まれました!

画像1 画像1
2年生の子供たちが、中休みに教えてくれました。

夕方には4匹生まれていました。
月曜日には何匹になっているか楽しみですね。

公式YouTubeチャンネルにアップしてあります。ご覧ください。

12/10 お天気がいいので日向ぼっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭でも、やすたか先生がかけ算九九で囲まれています。

長なわとびのなわを回すのはどうなっているのかな。

12/9 4日ぶりのお天気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気に外で遊んでいます。

太陽ありがとう。

12/9 どうぶつとわたし

画像1 画像1
子供たちのどうぶつの好みがわかります。

絵の具をこぼさずに静かに上手に取り組んでいます。

12/8 昼休みに2年生に囲まれます。

画像1 画像1
2年生のかけ算九九チャレンジが始まっています。
担任の先生だけでなく、いろいろな先生方にかけ算九九を聞いていただき、合格のサインをいただきます。

印刷室前に、よしたか先生とO村K子先生がいたので、あっという間に2年生に囲まれました。

おっと、ゆかり先生が来ました。それっ!いけっ!囲め!
えっ!?なぜ、行かない!

どうも他の学年の先生方にはお願いしづらいようです。
勇気を出してチャレンジして、いろいろな先生のサインを集めてみてください。

12/7 鬼ごっこで走り回ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなの片足を中心に集めて、鬼を決める。

何だか、絵になりますね。

走り回って、体力をつけよう。123年生ですね。

12/7 昼休みかな中休みかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太陽が隠れているので、影では判断できません。

遊んでいる学年が、低学年と高学年が混じっていたら、中休みです。

2年生と3年生と5年生が見えます。

怪しい雲ですね。この後の天気が思いやられます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31