すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

8/26カレーおいしかったね

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は上手に給食当番もできて、おいしくカレーライスを食べました。

2学期初めの給食がカレーライスなのは、いろいろ理由があると思われますが、とにかく給食の1番人気メニューですから、笑顔がいっぱいです。

最後に見に行った4年生もおかわりをたくさんしてくれたので、完食でした。ありがとう。

8/25始業式の前に校歌斉唱

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期が始まりました。
みんな元気に登校してきてくれてうれしいです。

始業式は、校庭は暑くて、体育館は密になるので、涼しい教室で行います。

「式」なので、今回は校内放送で、校歌を流して、全校一緒に歌いました。
2年生もしっかり歌っていました。

8/7終業式とってもよい姿勢でしたね2年生も

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生もとってもよい姿勢で終業式のお話を聞いてくれていました。

いつも話している「かつしかっ子」宣言。あれだけ、集中して聞いていたから、全部覚えていますよね。6年生はもう数えきれないほど見て聞いてきたから、言えますよね。夏休み中におうちの方にテストしてもらってください。

そして、3月から5月までの臨時休業期間中のように、家でも家族の前で、いつでも、どこでも、どんなときでも、勇気を出して堂々と実行してください。

ちなみに、その後に通りかかったら、ハメハメハ大王をBGMにして、ハメを外して踊っていました。

8/6ありがとう、りょうたさん2年生

画像1 画像1
デジタル教科書があれば、電子黒板を使って、挿絵も大きく写せて、さらにプロの方が上手に朗読してくれます。

今日の主題は「個性の伸長」
自分の特徴に気付いて、よいところを大切にしようとする心情を育てる。

とっても大切なことです。
自己肯定感・自己有用感・自尊感情を育てることは、末広小学校の重点目標です。
2学期も力を入れていきます。

8/5ハメハメハ大王2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は「南の島のハメハメハ大王」の歌で踊っていました。音楽に合わせて歌って踊れると、将来ジャニーズやAKB48に入れるかもしれません。

ラディアンはやっぱりトレーニングなので、音楽は合わないとされています。ですが、低学年は歌いながら体を動かすと楽しいので、ラディアンに合う歌を探してみます。

8/3すてきなぼかし2年生

画像1 画像1
クレヨンで、すてきなぼかしのテクニックを伝授されました。

クレヨンは、大人になってからはあまり使わないけれど、なんだかやってみたくなりました。絵の具をはじくのも面白いし。

絵の具をわざとにじませてみたのも2年生かな。すごいぞ2年生。展覧会が楽しみです。
(間違えました!先週の「にじんで広がる色の世界」は3年生でした!)

8/3原稿用紙の使い方2年生

画像1 画像1
原稿用紙の使い方が、大人でも難しいですよね。でも、大人になったら作家さんのような方以外は原稿用紙は使わないかも。

2年生の子供たちにはたして理解できるのでしょうか。でも、読書感想文や作文を書く時には、そのルールを守って書いてもらわないと…。

がんばって覚えましょう。

ちなみに、今年の夏休みの宿題のうち、読書感想文は「任意」です。書かなくてもいいんです。できればその分、たくさん読んでください。感想はおうちの方にお話ししてあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31