すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

7/29ポリエチレンの長細い袋でロケット遊び2年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の周りに足場が組まれて、カバーも取り付けられています。学校が隠れてしまいました。来年の春にはどんな感じになっているのでしょうか。お楽しみに。

校舎の時計が見えなくなったので、プールで使っていた時計をある場所に設置しました。さあ、校庭からよく見える場所です。どこでしょうか。

スーパーの雨の日に置いてある傘袋でもできそうですね。でも、勝手にもらってきてはいけません。

飾りをつけて、羽根がついて、カラフルになってかっこいいです。しかし、飾りや羽根をあまりつけすぎると、重くなったり、バランスがとれなかったりして、上手く飛ばないかもしれません。何事もバランスが大事なのですね。やりすぎはいけません。


7/21体育の授業がやっぱり気になる2年生と3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
やっぱり気になるのは体育の授業です。楽しく体を動かしているかな。自分で考えて工夫して動いているかな。ソーシャルディスタンスはどうかな?

とっても上手に後転をする2年生の男子がいました。手の着き方、あごの引き方、体の丸め方、足のそろえ方、最後の決めポーズまで完璧です。みんな真似しようとしていました。跳び箱の踏切板を置いた坂道マットのコースでも一生懸命練習していました。

3年生は、1人1個ボールを使って、コオーディネーショントレーニングの2人組の平行パスを、段階を踏んで取り組んでいました。何回か続けるうちに、誰もいない正面にボールを投げると同時に横に動いて、相手の投げたボールを上手にキャッチできていました。


7/17図書室で読み聞かせ2年生

画像1 画像1
図書室にようやく実物投影機が導入され、大型電子黒板とのコンビで、読み聞かせに大活躍です。

これなら、後ろの方の子たちも見やすいですね。

そういえば、昨年度は図書委員会の子供たちが、電子黒板に季節のイラストを入れたメッセージを書いていました。私も楽しみにしていて、勝手に絵を付け足していたのですが、ようやくスタートした今年度の図書委員会の皆さんはどうしますか?

7/11楽しい音楽2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は葛飾教育の日です。授業はありますが、新型コロナウイルスのせいで参観はできません。

担任の先生も、大きな動きでがんばっています。このテンションの高さが、小学校の先生のすてきな面だと思います。授業参観で見ていただきたかったです。

歌うだけでなく、身振りも手振りで表現します。低学年は音楽を体全体で楽しんでいますね。

担任の先生はオルガンも弾いています。私も昔世田谷区で、教師生活の唯一の2年生を担任したときは、音楽もやりました。授業用のCDもありましたが、オルガンも練習しました。大変でした。そのうちに、上手な子が順番に伴奏を弾いてくれるようになりました。

7/8おいしいのでおかわり2年生

画像1 画像1
量は決まっているので、均等に分けるとあまり残らないのですが、欠席の子がいたり、少なめによそってほしい子もいたりして、だいたい給食と言えば、「おかわり」があるものです。

2年生も静かにしっかり食べています。担任の先生の他に、算数少人数の先生も、けやき教室の先生も、自前のエプロンとバンダナをつけて、配膳をお手伝いしてくれています。おかわりまでありがたいです。

各教室を見回りながら、お皿のご飯粒チェックをしました。大変素晴らしい成績でした。この調子で続けてほしいと思います。ご家庭での躾に感謝します。

7/2タブレットパソコンでお絵描き

画像1 画像1
2年生がタブレットパソコンを使って、お絵描きをしていました。
すると、イラストのスタンプ機能を使ったり、内蔵カメラで撮影した写真を取り込んだりと、すごい、すごい。生活科のミニトマトの観察カードを、絵を描かなくても、写真を撮って、すぐにでも作れそうです。子供たちのパソコンスキルにびっくりです。

先日は、6年生が国語の授業で、ノートの代わりにタブレットパソコンで、段落相互の関係を、図と要約の文章でまとめていました。ローマ字入力もスイスイです。さすが末広小学校の6年生です。黒板とノートを使わず、電子黒板とタブレットパソコンの授業でした。もう、そんな時代なのかもしれません。

実は、文部科学省のGIGAスクール構想が前倒しされることになり、今年度中に、全生徒・全児童に1人1台のタブレットパソコンが導入・配付されます。日本中で導入されるので、機器の調達がとても困難、いわゆる「機器が危機」になってしまうことは必然ですが、末広小学校は準備OKなので、先に入れてくれないかなと思ってしまいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31