すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

12/8今日はもう3の段

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のかけ算の学習が始まっています。
今日は3の段の九九でした。

「さぶろくじゅうはち」が何となく、かっこいいのでお気に入りです。
「サザンがオールスターズ」なんて誰も言いません。

休み時間には、私を探して、グループで体育館にやってきて、上りと下りの検定です。
本当は3年生以上の協力も得たいところですが、コロナなので断念。
一生懸命九九を唱える子供たちが大好きです。私だけこんないい思いをしてしまっていいのかな。副校長先生も聞きたいのでは?

12/7副籍交流12月版

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の展覧会に続いて、今日は帰りの会で交流です。

みんなからの質問コーナーでした。
電車が好きなのですね。
好きな色も電車の色で答えていました。

廊下には交流コーナーもできています。

12/7今週は人権週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正確には、先週の金曜日から今週の木曜日までです。

先週はパラリンピック日本代表の選手が来てくださって、とても貴重な学習ができました。今週の土曜日には人権集会があります。
いじめ、差別、暴力、暴言は絶対にダメというお話をしました。

そして、足育は机の棒を使った足裏マッサージを。
コオーディネーショントレーニングは座わったままラディアン1を。

12/4紙版画かな

画像1 画像1
ローラーを使ってカラフルな模様が写し取れました。

その型紙をひっくり返してみると・・・・。

いろいろ楽しんでいますね。

学校経営アドバイザーとして教育委員会に所属していらっしゃる区内小学校の元校長先生が視察に見えられました。校長室でお話をお聞きしたあと、全ての教室を見て回ってくださいました。

子供たちが楽しく、また真剣に学習している様子を見て、喜んでくださいました。

12/1 viscuitで自分のキャラクターを作り動かします

画像1 画像1
海の生物がテーマらしいですね。

今日もICT支援員の先生が授業の補助についてくださいます。

プログラミング教育では、2年生が私の予想のはるか前を進んでいってしまっています。家でもやっている子がいるようですね。eライブラリだけではないのですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31