すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

5/30 先生、このイチゴどうするの?

画像1 画像1
そうなのです。ここにイチゴが次々できています。

せっかくなので、1個味見してみたいです。

甘いかな?酸っぱいかな?

5/30 水やり アサガオのごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土日暑かったから、喜んでいるでしょう。

アサガオの芽に話しかけてごらん。2年生はミニトマトに話しかけていますよ。

ひまわりは、あっという間に1年生の背丈を超え、教室の窓に届いています。
グリーンカーテンになるかもしれません。

おお!そうだ!いいことを思いつきました。
さあ、何でしょう。
ブログを毎日読んでいる方ならわかるかもしれません。

5/26 元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康な心と体を作るために、お友達と外で元気になかよく遊びましょう。

5/26 水やり楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SST花夢隊の皆さんが花を植えてくださった花壇にも水やりをしてくれてありがとう。

アサガオぐんぐん成長しています。

鬼ごっこは屋外なのでマスクを外して遊んでいいのですが、3年生は鬼決めの時に、めちゃめちゃ密になってしまうのが難点です。逃げるときもけっこう固まっておしゃべりしていますし…。う〜ん…。

5/26 並び方が上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
しっかり距離をとるので、マスクが外せますね。

1年生も2年生もがんばっています。

5/26 音楽朝会は運動会の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紅組と白組後それぞれ歌い、最後は一緒に歌います。

1年1組と1年2組で音楽専科のえり先生とけやき教室の先生方が聴き比べをしています。

どちらも優勝できそうです。

5/25 体育館遊び1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中休みは1年生が体育館遊びです。

かなりの数の遊び道具が使いたい放題なので、うれしいですね。

コロナ禍での休み時間の分散の工夫も、見直しを検討していきます。

学校で友達と一緒に遊ぶ経験を積み重ねることは子供たち心と体の成長にとても大事なことです。

5/24 お天気のいい日は外で元気よく遊びましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校だからこそできる、大切な体験学習なのです。

あら、開脚跳びが上手です。

タイヤ残しておいてよかったです。

5/24 ニョキニョキ出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
アサガオが楽しみです。

5/20 低学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年は大変です。

順番を間違えずに何とか最後までリレーができただけでも大収穫です。

担当2名に、体育主任と石河先生と校長でお手伝いが3名。

次回はリングバトンを使うかな?

5/20 水やりを忘れずに

画像1 画像1
この土日は雨が降りそうで、アサガオにはよかったです。

5/20 ゼロは英語のZEROなのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「れい(零)」・・・の概念。

難しいかもしれません。

ゆりこ先生は本当は輪投げがうまいのです。

5/20 人間になりたがった猫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なにがどうする。」という主語と述語の文の勉強です。

ジェスチャークイズ大会になって、演じる子もとても上手で、答える子供たちもとても正解が速かったです。

最後に教科書の絵から考えます。
「ねこがたつ。」これは多くの子が書いていました。
1人だけ、「ねこがにんげんになりたい。」
二足歩行から思いついたのでしょうか。

劇団四季の傑作ミュージカルを思い出しました。
今年の秋は学芸会です。

5/19 この先生はだれでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スリーヒントクイズになっています。

1年生ははたして、先生方のお名前をどれだけわかっているのかな?

5/17 アサガオのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任プラス4名の手厚い体制で実施します。

指の第1関節を知っている1年生は珍しいかも。

去年のフラワーレーンプロジェクトのアサガオの種と鉢を思い出しました。
さあ、どうしましょう。

5/16 10の合成

画像1 画像1
とても大事です。

家でも練習させてください。

5/16 今週は雨が多そう

画像1 画像1
画像2 画像2
今週のめあては「内遊びの工夫をしよう」

水曜日あたりから天気がよくなりそうなので、天気のよい日は外で遊びましょうと、動画では付け加えておきました。

先週の土曜日の1年生の「バーチャルフィールドワーク」についても話しました。ありがとうございました。2年生以上にも見せたいですね。

5/14 PTA安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドワークが雨でできないので、パソコンを使って指導していただきました。

動画もあって、わかりやすく、とても素晴らしいです。ぜひ他の学年にも見せたいです。お願いします。

体育館体育でした。窓や扉は1階も2階もすべて全開、大型送風機4台フル回転です。

5/13 運動会ダンスの練習

画像1 画像1
汗をたくさんかきます。

汗ふきタオルを必ず持たせてください。

5/10 昼休みも元気に遊びます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹馬が人気です。

1年生と6年生が一緒に練習しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

07外部評価

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災