すなおな えがお ひろがる すえひろしょうがっこう 

9/21 あいさつ運動1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組で終了のはずが、昨日は台風の影響があったので、1年1組を明日に延期しています。

2学期のあいさつ運動ができなかった子がいたら、ぜひ担任の先生に「あいさつ当番やりたいです!」と申し出てください。

来週の朝、ランドセルはそのまま背負ったまま、8時5分から20分、南門で一緒に元気にあいさつをしましょう。

9/20 擬声語・擬態語食べ物クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはなかなか難しくておもしろいです。

食感がほとんどなのですが、様子を表現してる場合もあります。

「こんにゃく」になるほど!

皆さんも絵をヒントに挑戦してみてください。
HPで画質が落ちて見づらくなっているので、ヒントを書きます。

さつまいも、さといも、きゅうり、だいこん、たくあん(1年生は、「たくわん」多し)、たい、ふろふきだいこん、ごはん、うどん、こんにゃく、たこ、はくさい、こうめ、とまと

字数が重要なてがかりになります。

9/16 わくチャレ体験夢モリツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が10月からの利用を前に、わくチャレの使い方を学習します。

地域教育課の応援もあり、わくチャレのリーダーさん、スタッフさんありがとうございます。

1年生のみんなはしっかり学習していました。

9/15 黄色い帽子は1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
鬼ごっこは体力づくりにいいですね。

今度、56年生のハンターを放出して、校庭での「逃走中」はいかがでしょうか。

低学年喜ぶと思うなあ。いつもではなく時々で。ずっとではなく短い時間で。全員ではなく希望者で。

運動委員会に期待しています。

9/14 中休みは1年生が来ていました

画像1 画像1
画像2 画像2
暑いので、涼しい体育館はうれしいです。

9/14 しりとりおえかき

画像1 画像1
すばらしいです!

スラスラ描いています。簡単ですが絵もいいセンスでいい感じです。

2段目のひらがなが右から左になっている理由はおわかりですね。
わざわざ書き直してそうしていました。

ですので、4段目も「いか」ではなくて、見てわかる通り、「かい」なのです。

9/13 お昼は夏の陽射しでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方一緒に遊んでくださってありがとうございます。

9/12  タブレットをもって校庭で虫さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑いから隠れているかも。

雑草抜きを土曜日にやっていただき、ありがとうございました。

とてもきれいになりました。

虫たちの隠れ場所としては厳しくなりました。

9/12 アサガオが戻ってきました

画像1 画像1
まだ元気な葉っぱがあります。

夏休み中も大切に育てました。

9/10 ボール遊びと中央図書館出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールが足りてよかったです。

ラディアンできてよかったです。

9/9 虫が好き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンゴムシでフィーバーしています。

雑草を抜いてくださったおかげで、虫が探しやすいかも。

虫達にとってはいい迷惑でした。

砂場カバーのシートの水たまりではアメンボかな?

9/9 今年度最後のプールは1年生

画像1 画像1
楽しく水遊びができました。

本校のプールはきれいだそうです。

来年の6月にプール清掃の後に、シートの下にたまった水を抜いてもらって、ボヨンボヨンの修理をして、来年の夏もこのプールを使いそうです。

9/8 読み聞かせは1年生かな

画像1 画像1
楽しそうな絵本です。

実物投影機で大型モニターで見やすいです。

図書委員会のおすすめ本も新しくなりましたね。ぜひ読んでください。

9/7 1年生プールでした

画像1 画像1
一斉に検定を行いました。

だるま浮きやくらげ浮きまでできたかな?

9/6 昼休み 気持のいい青空

画像1 画像1
画像2 画像2
黄色い帽子は1年生です。

やわらかいフリスビーで一緒に遊んでくれました。

9/5 晴れてきて 校庭遊び うれしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の中休みは、1年・4年・6年です。

6年生は34時間目がプールなので、出てきていないようです。

今朝のあいさつ当番は6年1組でした。
南門での活動を撮影するタイミングを逃してしまいました。
ごめんなさい。

9/2 2学期はカレーライスからスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
そういえば、1年生の1学期の給食スタートもカレーライスでしたね。いつでしたか? 

8/29 夏休み最後のプールその2

画像1 画像1
画像2 画像2
ハメハメハ大王

水慣れ

全員を大人6人で検定(頭までもぐる・水中で目を開ける・ブクブクパッ)

宝さがし・・・今日は男子が多かったので、宝さがしは男子が圧勝でした。ちなみにボーナスポイントや減点は無し。

くもって風が吹くと寒く感じました。
日差しが出て、暖かくなってよかったです。

8/24 1年生も元気ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
晴れてきて、気分も上がります。

男女対抗の宝さがし大会は、ルール・マナー・その他のボーナスポイントで女子の勝利。

男子は次回に期待しています。がんばりましょう。

7/25 だんだん前にくる1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の方に全体が近寄ってきてしまいます。

学年主任のまりこ先生は立ち位置を変えて、ゆりこ先生や、かおり先生、えり先生と協力して、子供たちを上手に広がらせてくれました。

フラフープをやっと使ってくれてうれしかったです。

たくさん用意したかいがありました。

重しがないので考えます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

01校長室より

04学校だより

コオーディネーショントレーニング

SDGsへの取組

防災